最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 ドライブ( ~150㎞) ドライブ(151~250㎞) ドライブ(251~350㎞) ドライブ(351~450㎞) ドライブ(451~ ㎞) ロングドライブ 308CC(トラブル・修理) 308CC(その他) 307CC(その他) ひとりごと プレゼント 第2回九州オフ 未分類 以前の記事
2019年 07月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 02月 2015年 08月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
アカイクルマ はなくなりました 風と香りと太陽 大分のお花のサロン(DE... ぴの & 308CC &... 「あひもかはらぬ」日々 Fusee Chicet... 流浪の民とGTIと トリコロールデイ やります リンク
お願い
検索
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
155-1.シルバーウィークドライブ(初日)[21.09.17、18]
2011年 06月 25日
もう随分経ちましたが、ようやく2009年のシルバーウィークロングドライブの記事を書き上げました。(20ヶ月以上経ちました。汗)
いつもに増して、かなり長編になってます...。 ちなみに、すでに最終日(5日目)まで書き終わっていますが、小出しにして「5日連続更新」にしようかな、なんて思っています。(笑) 2007年の9月下旬、初めて東京までCCで出かけました。 (関係者様、その節はお世話になりました。) そして、2009年、都合良くシルバーウィークなんてものができて、珍しく長期休暇が取れたので、「どっか遠出をしよう」ということになりました。(17、18日と有給取れたし。) いや~、今回はかなり綿密にプランニングしましたよ。 特に、初日と2日目については、10分単位で計画を立てました。 渋滞予想なんかを駆使して、一番効率的なルートを組んだりして...。 ということで、17日の17:00に福岡を出発! ![]() まずは、高速をひたすら走り、岐阜県の白川郷を目指します。 平日で休日割引(1,000円)が使えないので、深夜割引を使って明け方に到着する予定。 途中、福山SAで夕食をとることに。(at 21:00) ![]() 尾道ラーメンがあったので食べてみたんですが... ![]() 尾道ラーメンって背脂が浮いてるんですね。 背脂って苦手です。(>_<) そして、23:00前に赤穂IC辺りを通過し、ガソリンも怪しくなってきたので、給油がてら24:30に大津SAで一旦停止。 ![]() ここは以前東京に行ったときにも立ち寄ったSAで、その時もここで給油した記憶がありました。 そして、真っ暗な中、「さすがに見えないね~」とか話しながら琵琶湖を眺めたりなんかして、いざ給油しようと辺りを見回すも、ガソリンスタンドが見当たらない。 「あれ?おかしいなぁ。前はあったよね。」と言いながら張り紙を見てみると、そこには「閉鎖しました」の文字。 ...いや~、焦りましたよ。結構ここに来るのも大丈夫かなと思うくらいガソリン減ってたんで。 まぁ、幸いにも次のSA(だったかな?)で給油できたんで良かったんですけど。 その後は、名神、東海北陸と乗り継ぎ、夜中の3時頃に「ひるがの高原SA」に到着。 ちょうど福岡を出て10時間ですね。 ![]() そして、ここで3時間程度、仮眠を取る。...zzz ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ さて、朝になりました。 9月下旬とはいえ、結構寒かった...。 ![]() そして、白川郷インターではなく、2つ手前の荘川インター目指して、出発です。 当然ですが、ほとんど車がいませんね。 ![]() ところで、なぜ手前のインターで降りるかというと... ①ここから高速道路がぐるっと迂回して遠回りになる。 ②高速に飽きた。 まぁ、妥当な選択かと...。 そして、予定どおり荘川インターで高速を降り、R158(白川街道)で白川郷方面へ。 この道路、ダム沿いを走ってて、むちゃくちゃ楽しいです! 道幅といい、クネクネ具合といい、大好きなR219(人吉街道@熊本県)にそっくり。 ![]() そして、1時間程度で「白川郷の湯」に到着。 ![]() ここで温泉に入ります。 大浴場ですが、朝早かったので貸切状態でした。 ![]() 露天風呂もありました。 ちょっと色写りがわるいですが。 ![]() 露天風呂からの眺めです。川沿いです。 ![]() 蛇口も合掌作りになっています。(笑) ![]() あー、やっぱ温泉はいいですね。スッキリしました! さて、温泉を出て、近くの駐車場(駐車スペース)に車を停めて、いよいよ白川郷散策です。 駐車場の警備員さんが福岡ナンバーを見て、「私も九州(佐賀)出身なんですよ。」と話しかけてきました。 懐かしくて思わず話しかけてしまったといった感じでした。(^_^) ![]() ![]() ![]() 土産店も合掌造りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 白川郷には「○○家」という有名な合掌造りがいくつかあるようです。そのうちの一つ、「神田家」です。 他にも、国重文の「和田家」、最大級の合掌造りの「長瀬家」、県重文の「明善寺」などが見どころのようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 橋を渡っていくと、大駐車場があって、ここにも合掌造りがあります。 ![]() ![]() この辺りは、土産屋さんが集まっているようです。 ![]() 白川郷に着いた頃は朝早くて誰もいなかったのに、一通り散策して車に戻ってきた頃には、修学旅行らしき高校生なんかが騒いでいました。観光客もかなり増えて、なんか興ざめでした。 絶対、朝一番で来ることをオススメします。 そして、豆吉本舗というお店でお土産を購入。 驚いたことに、このお店って、以前アップした「134-2.岡山・倉敷(その2)」の時に、倉敷美観地区でお土産を買ったお店と一緒でした。 チェーン店だったのね。(^_^;) ![]() そして、車に戻った後は、高台にある展望台へ移動。 ![]() 旅行雑誌等で良く使われている風景です。 雪景色の頃に来てみたいですね。 ![]() さて、この時点で10時。 次は、五箇山の合掌造りへ向かいます。 まずは途中にある国重文の「岩瀬家」です。(at 10:45) ![]() ![]() そして、もう少し走って、菅沼合掌造り集落へ。(at 11:00) 白川郷もそうでしたが、こちらも世界遺産らしい。 ![]() 白川郷と比べると、こちらのほうが規模が小さいです。 白川郷と五箇山のどちらか一方だけを見て回るのであれば、やはり白川郷のほうをオススメします。 ![]() ![]() ![]() ![]() そして、次の集落へ向かう途中で、これまた国指定の重文である「村上家」へ。 ![]() ![]() そろそろ合掌造りも飽きてきましたが、せっかくなので相倉合掌造り集落にも立ち寄りました。 ![]() ![]() ![]() 昔風のポストが雰囲気にマッチしています。 ![]() 「原始合掌造り」だそうです。もともとはこんな形だったんですね。 ![]() 秋篠宮殿下の歌碑がありました。 ![]() ![]() ここの集落は、菅沼集落よりも規模が少し大きいです。もちろん、白川郷のほうが大きいですが。 さて、この時点で12:30前。 予定ではこの辺りで昼食を取るつもりでしたが、あまり食事をするところが見つからなかったので、とりあえず先を急ぐことにしました。 そして、R304経由で金沢市へ入り、そのまま兼六園へ向かいました。 2時間弱で到着し、早速中へ入って散策開始です。 兼六園は日本三名園の一つで、実はつい1ヶ月前に岡山の後楽園に行ってきたばかりだったんですが、....兼六園はデカイですね~。 後楽園に比べると、全体的に起伏に富んだ地形で見どころもたくさんあるんですが、散策するのも大変です。(笑) 写真をダイジェストで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 兼六園の隣に金沢城があったんですが、歩き疲れてたので入り口までしか行きませんでした。(^_^;) ![]() ![]() ![]() 「この時点で15時半。さて、いい加減食事をしないと」と思って付近を探してみたんですが、イマイチ食べたいもの(店)がなくて...なんとコンビニでパンを買って車中で食べました。 私たちはわりと好みに偏りがあって、ドライブに行っても店を探せなくてマックなんかになることが多い。まぁ、どちらかというと、奥さんが「あれはイヤ、これはイヤ」って言うんですよね~。(^_^;) さて、既にかなりの長編ブログとなっていますが、私的にはここからがメインイベントなんです! ここを通って北に向かいます。 ![]() 目指すはここ! (せっかく自分の車で来てるんだから、やっぱりここは外せないでしょう。) ![]() いよいよ海岸沿いへ。 ![]() ![]() おぉっ、すばらしい!! 文字どおりシーサイドドライブ!! ここは4駆じゃなくても砂浜を走ることができる日本で唯一の観光道路だそうです。 (「世界でも3カ所くらい」と書いているサイトもありました。) ![]() ![]() 実はプランニングの段階でちゃんと日没時間を調べてたので、ばっちり夕日を拝むことができました。 (若干、はずかしい気もしましたが、CCを撮りまくってしまいました。汗) ![]() ![]() ![]() ![]() オススメですね、ここ。久しぶりに感動しました。 ぜひ自走で来るべきですね。 さて、この日の日没は17時50分頃。 これから夕食に向かいます。 夕食はガイドブックに載っていた「居酒屋割烹 田村」へ行きました。 (時間を確認すると20時前になってたんですが、千里浜から2時間も掛かったかな~?たぶん、途中で洗車してたからかな。) ![]() 店内はとても狭く、カウンターと後ろの壁とのスペースがなくて通るのも一苦労。 まぁ、それは構わないんですが、気になったことがいくつかありました。 なんか頻繁に芸能人(有名人)が来るらしく、店内にも写真が張り巡らせてあって、「このあいだは○○が来てた。」とか「○○は金沢に来るたびに食べに来る。」とか、隣に座っていた観光客の若い子に店主が自慢げに話していました。(料理を自慢しなくてどうする!?) そのやりとりに違和感を感じながら待っていると、海鮮丼が出てきました。早速食べてみたんですが...酢飯(ご飯)が温かくて...うーん。(^_^;) もともと期待が大きかったのと、さっきのやりとりの件が(味覚に)影響しているのかもしれません。(笑) ![]() 店の前にある「梅の橋」 ![]() この後、夜景でも見てみようと、るるぶに「金沢市街地を一望できる」と書いてあった卯辰山公園の望湖台という展望所に行ってみたんですが...あまりよく見えませんでした。 そして、21時30分頃、JR金沢駅前のホテル日航金沢にチェックインし、長かった1日目が終了ー! 旅行中ということで多少気持ちがハイになっているためか、思っていたほど疲れを感じていませんでしたが、さすがに墜ちていくように眠りに就きました。zzz ※金沢はもう一度訪れて、ゆっくりと散策してみたいですね。 ![]() 1日目の走行距離 1075㎞ ~2日目につづく~
by happippi-s
| 2011-06-25 19:20
| ロングドライブ
|
Comments(3)
![]()
やっぱり山陽道ですね~。中国道は長距離走行には酷です。(笑)
で、この時お会いしましたっけ??? なにせ1年半近くも前のことですので。(爆www)
0
![]()
高校の修学旅行は高山→五箇山→金沢というコースで、五箇山の合掌造りに泊まってわらじを編んだり、兼六園では聖子ちゃんが出てたポッキーのCMの真似をしたりした思い出があります。
千里浜は、クルマの写真を撮るには最適ですよね。 最後のお店は、ホームページを見たら有名人来店リストとかあって、何だかなぁという感じがします。 ![]()
>まついさん
お会いしましたよ。4日目に登場されます。 乞うご期待!(笑) >なかがわさん わらじを編んだり...って、なんか楽しそうですね。 例のお店は、なんでそんなに有名人が訪れるのか不思議でなりません。 |