最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 ドライブ( ~150㎞) ドライブ(151~250㎞) ドライブ(251~350㎞) ドライブ(351~450㎞) ドライブ(451~ ㎞) ロングドライブ 308CC(トラブル・修理) 308CC(その他) 307CC(その他) ひとりごと プレゼント 第2回九州オフ 未分類 以前の記事
2019年 07月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 02月 2015年 08月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
アカイクルマ はなくなりました 風と香りと太陽 大分のお花のサロン(DE... ぴの & 308CC &... 「あひもかはらぬ」日々 Fusee Chicet... 流浪の民とGTIと トリコロールデイ やります リンク
お願い
検索
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
初・焼カキ!
2009年 12月 13日
今日は、奥さんとお義母さんと一緒に、焼カキを食べに行ってきました。
実は、わたくし、今まで焼カキを食べたことがありませんでした。 というか、たぶんカキ自体を食べたことがないかも。 昨年は、シーズンが終わる3月か4月頃に牡蠣小屋の前まで行ったんですが、勇気が出ずに見送りました。(笑) (だって、あたるとキツイって言うじゃないですか...。) 都市高速、西九州道と乗り継いで、前原インターまで行き、そこから糸島半島へ。 今日は生憎の空模様で、小雨が降る中、10時20分頃に志摩町の船越漁港へ到着しました。 船越漁港には牡蠣小屋が3つありますが、唯一炭火を使っている「マルハチ」に入ることにしました。 既に先客が3~4組ほどいましたが、まだ十分席に余裕がありました。 しかし、私たちが入った直後から客が押し寄せ、10時半すぎには待ちの行列ができてました。 (うーん、これは10時半までに来たほうがいいですね。) ![]() そして、焼カキ2杯と、牡蠣めし、鯛めしを注文。 ![]() 実は、私たちは3人とも牡蠣小屋が初めてで、イマイチ勝手がわかりませんでした。 一応、ネットで予習してて、「牡蠣が開いて、蒸気が出始めたら食べ頃」ということだったので、じっと待ってたんですが、いっこうに開く気配がありません。 そこで、お店の人に尋ねてみると、 「あー、これ全部もう炭になっちゃってるよ。」とのこと。 「必ず開くわけではないんですね。」 「開かなくても大丈夫ですよ。」 「じゃぁ、どうやって食べ頃を見分けるんですか。」 「端のほうが焦げ始めたら、もう食べないと。表面が乾くくらいでもいいですよ。」 ...そうなんだ。(^_^;) うーん、3分の1くらいはバケツ入りになってしまった。 その後もなかなかコツが掴めず...というのも、私たちは半生が苦手で、ちょうどイイ具合になるタイミングがわからなかったんですが、最後のほうになって、ようやくわかってきました。 ![]() (まだ12月だからかもしれませんが、)ここの牡蠣はそれほど大粒ではありませんでしたが、なかなか美味しかったです。 ![]() ただ、牡蠣はこわいですね~。 開くときに、「パンッ!」と弾けて、汁が飛んできます。隣の席からも飛んできました。 あと、炭火だったんで、灰がまるで雪のように降ってきます。 でも、やっぱり炭火のほうが美味しいんでしょうね。 ちなみに、軍手は持って行かなくても貸してもらえるんですが、使い古しがイヤだったのでちゃんと持参しました。 その際、軍手の下に薄いビニールの手袋を重ねてはめました。 なぜかというと、...牡蠣の汁で濡れてしまうので。 あと、ファブリーズも持っていきました。これは必須ですね。(^_^)v さて、牡蠣を堪能した後は野北・二見浦経由で帰ったんですが、途中、「つまんでご卵」のケーキ工房に立ち寄って、ココアロールを購入。 ![]() ![]() 他にもプレーンなロールケーキもありました。 ![]() ここのロールケーキ、直径は結構大きいのですが、それにしてもこの長さでこの値段は高めだと思います。 ![]() ちなみに、「つまんでご卵」というネーミングのとおり、ここで使っている卵は黄身を素手で掴めるらしい。 近くの店舗で1パック525円で購入可能。(一応、通販もあるみたい。) ![]() 今回、牡蠣を食べられることがわかったので、今シーズン中にもう一度くらい行ってみたいと思います。
by happippi-s
| 2009-12-13 22:34
| ひとりごと
|
Comments(7)
![]()
私も昨日牡蠣食べました(ってリンガー○ットのちゃんぽんですが(笑)
地元でも牡蠣はブランド化しようとしていて、年末の餅つきの時に 親戚がトロ箱いっぱいもってきて、炭火でやいて食しますよ。 あと、軍手より、作業用の皮手袋の方がより安心ですよ。 (熱つすぎる汁が軍手にしみこむと、最悪手の皮がはがれますので...)
0
![]()
題名見て「えっ、カキ食べれんの~」と一人つっこんでたんだけど、やっぱり初めてか(笑)
焼きガキ美味しいよね。うちは実家が近いから、みんなよく行ってるみたい。波戸岬のサザエ壺焼きもなつかしい~食べたい~。福岡かえりたい~ ![]()
はたさん
そちらの牡蠣は粒が大きいみたいですね。 以前、会社でワインパーティーのようなことをした時に、誰かが取り寄せて持ってきてたんですが、その時は食わず嫌い状態でした。 >軍手より、作業用の皮手袋の方がより安心ですよ。 たしかに、殻を開けるときに結構熱かったです。 おりさん おぉ、久しぶりだね。 なんか大変そうだね。長男君の風邪は治った? >波戸岬のサザエ壺焼きもなつかしい~ サザエは食べたことあったんだけど、牡蠣は生まれて初めて食べました。そういえば、サザエも牡蠣小屋に売ってたよ。 ![]()
>そうなんですか、
あっ、私も人に聞いただけで食べたことはないんですが...(^_^;) ![]()
この牡蠣小屋、福岡出身の友人にもブログで自慢されてホント行きたいトコなんです。
ここと長浜屋だけは・・・早いところ攻略せねば・・・
>この牡蠣小屋、福岡出身の友人にもブログで自慢されてホント行きた
>いトコなんです。 ぜひぜひ。 ルートによっては、途中で「横浜」も通りますよ。(笑) >ここと長浜屋だけは・・・早いところ攻略せねば・・・ おぉ!長浜ラーメン、よくご存じですね。 あそこって、「長浜屋」って言うんですね。知りませんでした。 私たちの仲間内では、「元祖」で通ってるんで...。 長浜ラーメンは決して「おいしい」ものではありません。 でも、学生の頃の友人と飲んだ時は、シメとして必ず行ってます。 それが自然な流れになってます。 あの雑多な感じは、ごつさん好みだと思いますよ。(失礼しました。汗) ぜひ、福岡にいらしてくださいね。(CCを買い換える前に。)(^_^)v |