最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 ドライブ( ~150㎞) ドライブ(151~250㎞) ドライブ(251~350㎞) ドライブ(351~450㎞) ドライブ(451~ ㎞) ロングドライブ 308CC(トラブル・修理) 308CC(その他) 307CC(その他) ひとりごと プレゼント 第2回九州オフ 未分類 以前の記事
2019年 07月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 02月 2015年 08月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
アカイクルマ はなくなりました 風と香りと太陽 大分のお花のサロン(DE... ぴの & 308CC &... 「あひもかはらぬ」日々 Fusee Chicet... 流浪の民とGTIと トリコロールデイ やります リンク
お願い
検索
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
126.津和野[21.04.05]
2009年 05月 17日
1ヶ月以上遅れの4月上旬のレポ。
まぁ、いつものことです。(^_^;) 3月に全くドライブに行ってなかったので、その反動で4月初めにいつもより少し遠くに行ってきました。高速1,000円だしね。(^_^)v 今回の目的地は.....津和野 です。 最近は九州よりも山口方面へ行くことが多い気がする。 まぁ、津和野は島根県だけど。 ということで、珍しく午前中に出発し、古賀インターから高速に乗り、中国道の鹿野インターで降りて、峠を越えて国道9号へ。 途中、桜並木が続く道路を通りましたが、とてもきれいでした。(at 11:00) ![]() 9号線を津和野方面へ走っていると、阿東町というところで「さくら祭り」らしきものが開催されていたので立ち寄ってみることにしました。(at 11:10) ![]() 徳佐八幡宮という所らしい。 ![]() 広場では地元の子供たちが太鼓を披露してました。 また、参道を警察の鼓笛隊(って言うのか!?笑)が行進してました。 ![]() ![]() ![]() ここの参道は「しだれ桜」が有名らしく、国の天然記念物として指定を受けていましたが、老木となり枯死したため指定を解除されたらしい。 その後も地元の人たちが補植や増殖を行い、しだれ桜を維持しているようです。 ![]() 参道は370mほどあって桜のトンネルが出来ていましたが、しだれ桜の色が薄いので若干見劣りする感じでした。 ちなみに、参道脇の公園にあるソメイヨシノのほうがキレイに咲いてました。 ![]() ![]() 時間もないので、早々に公園を後にして津和野に向かいました。(at 11:40) そして、津和野に到着後、有料駐車場に車を止めて、とりあえず名所らしい「永明寺」に行ってみました。(at 12:15) ![]() 少し石段を上がっていくと、本堂がありました。 ![]() ![]() 中庭が見どころらしかったんですが、あまり興味もなかったので中には入りませんでした。 また、境内には森林太郎、すなわち森鴎外のお墓がありました。 特段目立った感じではなく、看板がなければ気付かないようにひっそりと建っていました。 そして、今回の津和野観光の一つの目玉だったSLが到着する時間になってきたので線路脇で待っていると、汽笛を鳴らしながら黒い車体のSLがゆっくりと入ってきました。(at 12:48) (動画を撮りましたが、写りが悪かったので省略。) その後、駅に移動して写真をパシャリ!(at 13:00) ![]() そして、街並み散策です。 ![]() ![]() ![]() 中には入りませんでしたが、葛飾北斎美術館がありました。 ![]() こちらは地酒屋さんでしょうか。 ![]() 津和野の銘菓は「源氏巻」らしく、たくさんのお店で売っていました。 その中で、店構えがキレイだったこの店舗でお土産を買いました。 ![]() 店員さんも感じが良かったです。 ![]() ![]() 粗品(?)として頂きました。 ![]() 津和野カトリック教会 ![]() 桜がキレイでした。 ![]() ![]() この殿町通りの掘割には鯉が放流されています。 この通りがメインの通りみたいです。 ![]() ![]() ![]() 津和野藩藩邸跡です。(たぶん) ![]() 名前は忘れましたが、藩邸跡の向かいに無料で入れる施設があって、その中に入ると大きなガラス越しに庭園を見ることができます。 とても静かで、通りの喧噪を気にせずにゆっくりできるのでオススメです。 ![]() ![]() 津和野のシンボル的なモニュメント。 ![]() モニュメントの脇に大きな川が流れていて、桜並木がキレイでした。 いい風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 時間も14:00を回っていたのでいい加減昼食を取ろうと思い、太鼓谷稲成神社の参道入口にある美松食堂に「いなり寿司」を食べに行ったんですが、ちょうど売り切れたということで食べられませんでした。(T_T) なんでもかなり有名で、全国からお客さんがいらっしゃるみたいです。 う~ん、それならもっと早く来るべきだった...。 奥さんはとても残念がっていました。これはいつかリベンジしないといけないな。 しょうがないので、また街中にもどってうどんを食べました。 ついでにまたSLをパシャリ。 ![]() ![]() ![]() この後、SLが津和野駅を出発する時間に合わせて、太鼓谷稲成神社へ向かいました。 日本5大稲荷の一つで、「稲荷」と書かずに「稲成」と書くのは全国でもここだけだそうです。 小高い丘の上に建っていて、263段の石段を登って行くと神社に着きます。 でも、実は車で行くこともできて、軟弱者の私たちは車で行くことにしました。(本当は私は歩いて登りたかったんですが、奥さんが軟弱者でした。笑) ちなみに、歩いて登る場合は、約1000本ある鳥居をくぐっていくみたいです。 ![]() 神社の駐車場からは津和野の町が見渡せます。 ![]() なかなかいい眺めです。 ![]() そして、しばらく待っていると汽笛が...。(at 15:27) ![]() ![]() ![]() ![]() いや~、これは良かったですよ。黒煙をあげてシュッポシュッポ♪ っていうか、あんなに黒々とした煙が舞い上がるんですね。 線路沿いに住む人たちは洗濯物を干せないんじゃないの??と心配してみたりして。 近くで見ていた年輩の団体さんが、口を揃えて「あ~、こうだったね。懐かしいね。」と言っていたのが印象的でした。 さて、そして本殿(?)に行ってお参りしました。 朱塗りがキレイでした。 ![]() 歩いて来る方はこちらから登ってくることになります。 ![]() 時間もなくなってきたので早々に神社を後にして、次の名所「森鴎外旧宅」に行きました。(at 16:00) ![]() ![]() ![]() 実は100円払えば建物の中に入れるようだったので払おうと思って向かいの商店に行ったんですが、店主のおじいさんが奥の座敷で居眠りしていて、「すみませーん。」と言っても全く気付かなかった。 黙って入っても良かったんですが、なんとなく気が引けたので、結局旧宅の中は見られませんでした。(今思えば、商店のカウンターに100円置いて入ればよかったかも。) そして、最後に近くにある「和紙会館」をチラ見してから帰路へ。 ![]() 帰りは往きと同じ道で鹿野インターを目指します。 往きに撮った桜並木と同じ場所。(at 16:35) ![]() そして、鹿野インターから高速へ。(at 17:00) ![]() 途中、どこかのSAでソフトクリームを食べて、 ![]() 関門橋を渡って、無事20:30に福岡に戻りました。 ![]() なかなか充実した1日でした。 津和野は初めてでしたが、いなり寿司のリベンジにまた来たいと思いました。 ![]() 今回の走行距離 457㎞ ※最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。<(_ _)>
by happippi-s
| 2009-05-17 13:08
| ドライブ(451~ ㎞)
|
Comments(2)
![]()
あらまっ! 山口を通過されてましたか~。(津和野は島根なので…)
津和野も独特な雰囲気があっていいですね。 そういえば相棒とお茶を買いに良く行ってました。 行き帰り共に鹿野から9号線に入られたんですね。 じもぴーからすると、小郡ICから国道9号を北上された方が早いかなと思ってます。 阿東町の国道9号は別名『阿東高速』と言われるくらい…ガラガラ(笑) 山口から30分で津和野まで行けますよ。 次回のリベンジ(いなりと徒歩参拝(笑))にはお声掛け下さいね~。
0
![]()
>阿東町の国道9号は別名『阿東高速』と言われるくらい…ガラガラ(笑)
あ~、そうなんですね。 だいぶ迷ったんですが、「国道9号は国道2号の裏国道になるからきっと混んでるだろう」と思って、峠越えのルートにしました。 裏目に出ました。(^_^;) やはり地元の方の意見を聞くべきでしたね。 次回はぜひ。 |