最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 ドライブ( ~150㎞) ドライブ(151~250㎞) ドライブ(251~350㎞) ドライブ(351~450㎞) ドライブ(451~ ㎞) ロングドライブ 308CC(トラブル・修理) 308CC(その他) 307CC(その他) ひとりごと プレゼント 第2回九州オフ 未分類 以前の記事
2019年 07月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 02月 2015年 08月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
アカイクルマ はなくなりました 風と香りと太陽 大分のお花のサロン(DE... ぴの & 308CC &... 「あひもかはらぬ」日々 Fusee Chicet... 流浪の民とGTIと トリコロールデイ やります リンク
お願い
検索
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
116.五木・きくすい・紅さんざし[20.12.07]
2009年 01月 24日
~昨年12月のレポ~
道の駅のスタンプを押すためだけに、熊本県の五木村へ行ってきました。 五木の子守唄で有名なところですね。 といっても、私は良く知りませんが。 どちらかというと、「川辺川ダム」のほうがピンと来ます。 熊本県知事が反対を表明し工事が中断していますが、生活基盤整備事業も中止されてしまっているようです。 ダム建設の是非については、それぞれの立場で賛否が分かれるのが当然なので、自分としては特にここで言及するつもりはありません。 前置きはさておき... だいぶ忘れてしまいましたが、往きは益城熊本空港インターまで高速で行って、国道3号を下り、途中から山奥の凍結したループ橋を渡ったりしながら峠を越えて、ようやく五木村に到着しました。 (途中、凍結した道路を恐れて路駐している車もいました。) 五木村は「四方を山に囲まれた」という表現がぴったりくるような山奥の村です。 この村へ通ずる道は概ね3つしかなく、一つが国道445号を北から下ってくるルート、一つが国道445号を南(人吉)から上ってくるルート、そしてもう一つが今回私たちが通ってきた八代から県道宮原五木線を抜けてくるルート。 正直に言って、「陸の孤島」だと思いました。 この日は12/7ということでまだ雪とかは降っていませんでしたが、峠道の頂上付近はもう凍結してました。 凍結してなかったとしても、八代から1時間は掛かると思います。 「真冬になると、通行止めなんかで物流がストップしてしまうんじゃないか。」 「五木村に住む人たちは生活していけるんだろうか。」 「急病になったら、自衛隊のヘリで病院に搬送してもらうんだろうか。」 などと、リアルに思いました。 「住めば都」と良く言います。 でも、自分には無理だと思いました。 もちろん、五木村に住んでないから(良さがわからないのは)当たり前なんですけど。 さて、今回の目的はスタンプ押しなので、早速「道の駅子守唄の里五木」へ向かいました。 ![]() 「夢童」というモニュメントが建っていましたが、なんか鳥みたいでちょっと気持ち悪い...。 ![]() 以前ここを訪れた際、田舎蕎麦を買って帰ったんですが、イマイチおいしいと思わなかった記憶がありました。 道の駅に隣接して食事処があり、ちょうどお昼時だったんですが、あまり蕎麦を食べたくなかったので八代までとんぼ返りすることにしました。 (五木村滞在、ほんの10分程度。(^_^;)) 問題は帰るルートです。 行きがけに通ってきた道は凍結している可能性が高く、今度は下りになるので滑ったら危険! 北に抜けるルートはさらに山奥になるし、ちょっと遠回りになる。 南に抜けて人吉経由で帰るルートが一番安全だと思われるが、かなりの遠回り。 迷いましたが、「これから陽が昇って気温も午前中よりは上がるだろう。」ということで、行きがけに通った道を引き返すことに。 (結局は凍結しておらず、無事八代へ到着しました。) その後は、昼食を取り、一般道を北上し、以前勘違いして通り過ぎていた「道の駅きくすい」に立ち寄り、リベンジのスタンプゲット! ![]() そして、良く行く貸切温泉「紅さんざし」へ。 ![]() ![]() ![]() 今回は「小籠包」は買いませんでした。(笑) それにしても、相変わらずすごい蒸気だ...。 ![]() 温泉の後は、のんびり一般道で帰宅しました。 ![]() 今回の走行距離 390㎞
by happippi-s
| 2009-01-24 00:44
| ドライブ(351~450㎞)
|
Comments(0)
|