最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 ドライブ( ~150㎞) ドライブ(151~250㎞) ドライブ(251~350㎞) ドライブ(351~450㎞) ドライブ(451~ ㎞) ロングドライブ 308CC(トラブル・修理) 308CC(その他) 307CC(その他) ひとりごと プレゼント 第2回九州オフ 未分類 以前の記事
2019年 07月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 02月 2015年 08月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
アカイクルマ はなくなりました 風と香りと太陽 大分のお花のサロン(DE... ぴの & 308CC &... 「あひもかはらぬ」日々 Fusee Chicet... 流浪の民とGTIと トリコロールデイ やります リンク
お願い
検索
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
87.鹿児島カフェ・旅行人山荘[2/8]
2008年 02月 17日
このところ、あまりにも寒かったので、ほとんどドライブに行ってませんでした。
ということで、ついに「遠出したい」病が発症しました! この日(2/8)は金曜日だったんですが、私も奥さんも仕事が休みだったので、以前から奥さんを連れて行ってあげたかった鹿児島の「某カフェ」に行くことにしました。 今回の目的はこれだけ。(あと、できればどこかで温泉に入れるといいかなと。) いつもの通勤と同じ7:30頃に出発! 都市高速で太宰府(水城IC)まで行って、そこから一旦一般道に降りる。 朝焼けがキレイです。 ![]() そして、九州自動車道の筑紫野ICから高速へ。 そこからETC割で100㎞以内の御船ICまでのんびり運転。 敢えて太宰府ICから乗らずに筑紫野ICから乗ったのは、熊本市内を高速で通り過ぎたかったから。(^_^;) 御船ICからは一般道で南へ。 途中、道の駅「竜北」に立ち寄り、スタンプを押印。 ![]() ![]() 八代名産の「晩白柑(ばんぺいゆ)」という柑橘類が売ってましたが、かなりデカイです。となりの「みかん」と比べると、その違いが歴然! ![]() その後、八代市内から急流下りで有名な「球磨川」沿いを南東へ進むんですが、しばらくの間、国道ではなくその対岸の細い道を通りました。以前にも撮りましたが、この景色を写真に納めるためです。 ![]() ちょうどJR九州の肥薩線沿いの道になるんですが、肥薩線と言えば観光列車「いさぶろう・しんぺい」が運行している路線です。 「そういえば、何年か前に乗ったな~」ということで、その頃の写真を何枚かアップ。(当時はブログやってなかったから。) 人吉駅→吉松駅を走る「いさぶろう号」です。 ![]() そして、日本三大車窓の眺めです。曇ってて、そこまでキレイではなかったですが。(笑) ![]() こちらは「真幸(まさき)駅」の鐘です。 ![]() そして、吉松駅から「はやとの風」に乗り換えて、 ![]() 車内で人気の駅弁「かれい川」を購入。 ![]() ![]() そして、嘉例川駅。 ![]() ちなみに、この「はやとの風」の車内はとてもイイ雰囲気でした。 ![]() さて、本題に戻りまして、 球磨川に架かるこの赤い橋を渡って国道219号に合流し、人吉に向かう途中の道の駅「坂本」でスタンプを押し、さらに道の駅「錦」にも立ち寄ったあとで昼食をとりました。 「吹上庵」というお蕎麦屋さん。 チェーン店らしいんですが、とてもおいしかったです。値段も手頃だし。 ![]() その後、人吉ループ橋、えびのループ橋を抜け、えびの高原方面へ。 ここからどんどん高度が上がりますが、途中、野生の鹿に出会いました。 車に轢かれないようにね。 ![]() えびの高原を抜けて霧島温泉郷に入ると、至るところに湯煙が立ち昇っていました。 ![]() そして、「平日なら入れるかも!」と思い、「旅行人山荘」へ向かいました。 ![]() ![]() ここの「赤松の湯」という貸切露天風呂が人気で、2001年にAGFのコーヒーのCMで原田知世が訪れたらしい。また、現在九州で流れているJR九州のCM(「佐賀vs鹿児島」)のロケ地でもあります。 15:30からは宿泊客専用になるのですが、着いたのが14:15くらいだったので、既に先客がいればちょっと厳しい...と思ってフロントで尋ねてみると、やっぱりダメでした。(^_^;) ということで、別の貸切露天「ひのきの湯」に入ることに。 玄関を出て小高い丘を登っていくと、林の中にちょっとした建物(囲い)が見えてきます。中に入ってみると... ![]() いや~、これぞ露天風呂って感じの開放感です。 お湯は硫黄泉のようで、湯ノ花の量がすごいです。湯船の底に湯ノ花が沈殿しています。 ![]() 料金も1名1,000円と良心的なんですが、45分っていうのはちょっとキツイです。 (しかし、「赤松の湯」はもっと開放的なんだろうなぁ...) そして、温泉の後、道の駅「霧島」へスタンプを押しに行く途中で「丸尾の滝」へ。ここも観光名所です。 ![]() なかなか綺麗な滝です。(虹が架かってました。) ちなみに、夜はライトアップされているそうです。 ![]() 滝壺もクリームソーダ色でした。 ![]() 道の駅「霧島」です。 ![]() ここから鹿児島方面を眺めることができます。 ![]() 霞んでいましたが、ぼんやりと桜島が見えました。 ![]() せっかくなので霧島神宮にも立ち寄りたかったのですが、あまり寄り道ばかりしているとカフェに行けなくなるので、道路から麓の鳥居だけ写真に納める。 ![]() ここから加治木ICまで走り、高速に乗って鹿児島方面へ。 そして、(詳細な所在地は書きませんが)18:00頃カフェに到着です! ![]() ここは鹿児島の307CC乗り「しらのさん」に以前連れて行ってもらったカフェで、今回でまだ2回目なんですが、かなり隠れ家的で気に入ってます。 ![]() ちょっと日が陰ってきて写真が暗くなってしまいましたが、 私はケーキセットで「雑穀シフォン」と「ショコララテ」 ![]() 奥さんもケーキセットで「イチゴショート」と「薩摩紅茶(?)」 ![]() 平日ということもあり他にお客さんはいませんでしたが、今回は大きな窓沿いにあるカウンター席に座り、広い庭を眺めてくつろぎました。(もう少し明るい時間に来たかった。(^_^;) ![]() 「また来たいね」と話しながら、次は夕食へ。 「鹿児島に来たからには、やっぱり黒豚食べなきゃ!」ということで、しらのさんにオススメの「しゃぶしゃぶ屋」と「とんかつ屋」を教えて頂き、「近いし」ということでとんかつ屋へ向かいました。 (しらのさん、突然のメールでしたが、ありがとうございました。<(_ _)>) そして、間もなく、いちき串木野市にある「味工房みその」に到着。\(^^)/ ![]() 「浜勝」みたいな感じでいろいろなメニューがありましたが、黒豚を使っているのは1種類だったので、そのまま黒豚ロースを注文。(けっこう繁盛していて次から次にお客さんが入って来てたんですが、たぶん地元の人達が多かったのか、黒豚を頼んでいる人は見かけませんでした。鹿児島の人にとっては、別に「黒豚黒豚」って騒ぐようなものではないんでしょうね。) ![]() 黒豚のとんかつは、しらのさんが「県下№1」というだけあって、とてもやわらかくおいしかったです。けっこうサクッと揚がっていて、塩とソースで食べるんですが、ソースも自社製のようで ![]() ![]() 店を出ると20時くらいになっていたので、そろそろ福岡へ帰ることにしました。 鹿児島県の中でもわりと西側にいたので、そのまま国道3号をひたすら北上 して一般道で帰りました。(6時間半ほどかかってしまい、夜中の2時半に帰宅。) ![]() 温泉に入って、カフェでくつろいで、おいしいものを食べて、車の運転もできて(笑)、満足な1日でした。 ![]()
by happippi-s
| 2008-02-17 16:08
| ドライブ(451~ ㎞)
|
Comments(5)
長距離ドライブ、おつかれさまでした。
いやあ、いつも見慣れている景色とコースでも、やはり レポートする方が変わると印象も変わりますね。 ただ、カフェと307ccの写真は、自分の撮影と見まがいますwww とんかつも気に入って頂けたようで良かったです^^
0
![]()
鹿児島ドライブお疲れ様です。
最近ドライブと言えば修理の為のディーラードライブですね~。 退職問題でごたごたしたいるので、暫くはまともな休みがない 状態です。 いつも、ぱっぴっぴさんのブログをみながら行った気になって おります しかし、走行距離がはっぴっぴさんの倍近くいっているのに、 行動範囲の狭さは一体何なんだろう? ![]()
しらのさん
とりあえず、今年1発目の鹿児島です。(笑) 今度は枕崎や知覧方面か、鹿屋市以南あたりに行ってみたいと思います。 はたさん >最近ドライブと言えば修理の為のディーラードライブですね~。 最近、307の「0」ボタンの調子がおかしいです。 まぁ、良く聞く症状ですが。 お仕事といい、お身体といい、良い方向へ向かうといいですね。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|