最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 ドライブ( ~150㎞) ドライブ(151~250㎞) ドライブ(251~350㎞) ドライブ(351~450㎞) ドライブ(451~ ㎞) ロングドライブ 308CC(トラブル・修理) 308CC(その他) 307CC(その他) ひとりごと プレゼント 第2回九州オフ 未分類 以前の記事
2019年 07月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 02月 2015年 08月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
アカイクルマ はなくなりました 風と香りと太陽 大分のお花のサロン(DE... ぴの & 308CC &... 「あひもかはらぬ」日々 Fusee Chicet... 流浪の民とGTIと トリコロールデイ やります リンク
お願い
検索
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
307CCの前に乗っていた車
2006年 02月 08日
今回は、完全に「記録用」です。
307CCは昨年の9月に購入したんですが、まったくもって衝動買いでした。 307CCがデビューしたときから「いいな~」と思っていたんですが、選択肢には全然挙がっていませんでした。 当時はレガシィB4に乗っていたんですが、かなり気に入っていたので、買い換えようとはこれっぽっちも思っていませんでした。 ところが、8月に入った頃、家の整理をしていたときに、古い雑誌(車の雑誌ではなく、「Men’s Club」か「Gainer」だったと思う。)に307CCの写真と記事がちっちゃく載っていて、久しぶりに思い出しました。 B4の走行距離も12万㎞近くになっていて、ちょうどキーレスが壊れていたので、再び興味が沸いてきました。 でも、B4が大好きで、少なくとも15万㎞は乗るつもりでタイミングベルトも7万㎞で交換していたので、買うつもりはありませんでした。 「まぁ、実物を見るだけでいいので、ちょっとディーラーへ行ってみようか。」ということで出掛けたのですが、ちょうど試乗車があって、店員さんがオープンにしてくれました。 ・・・・・イチコロです。 こういう「合体ロボ」的な動きは、衝撃的です。 ということで、購入することになりました。 B4は下取りに出した訳ですが、今でもB4は307CCと同じくらい大好きで、できることなら2台とも所有しておきたかった... ということで、長くなりましたが、B4の記録を残しておこうと思います。(写真は1枚しかないですけど。) ![]() <Legacy B4 RSK (MT)> スタビライザー CUSCO(前後) スタビリンク FLATT RACING ショートスタビリンク(前後) マフラー FUJITSUBO レガリスRエボリューション アーシング SUN自動車 Hot Earth 車高調 GAB Revolution STROKE WAGON SWIFT仕様 ターボタイマー Data System R-specターボタイマー ペダル STI ペダルパッドセット ホイール レイズ ベルサスカンピオナート タイヤ YOKOHAMADNA GP ブレーキパッド エンドレス Super-Street-Sports ブレーキローター Project μ SCRスリットローター エアクリーナー A'PEXi パワーインテークフィルター サイドターンレンズ クリアサイドターンレンズ 盗難防止 CARMATE スーパーバリケード1000S オーディオ carrozzeria KEH-P50(メインデッキ) carrozzeria CDS-P60(CDプレイヤー) carrozzeria CDX-P1200(CDチェンジャー) carrozzeria MD-P100(MDチェンジャー) オーディオシステム マッキントッシュオーディオシステム(純正オプション) リップスポイラー ヘッドライトガーニィッシュ スポーツグリル
by happippi-s
| 2006-02-08 23:52
| ひとりごと
|
Comments(7)
レガシィーですね、うちの会社の先輩にも3台乗り継いでいる人がいます。(息子がメーカーにいたりする人も)
はい、うちも同じように2/3は衝動買いです。最初は自転車を観に行ったはずだったような・・・。次の週、かみさんがいないことをいいことにメールでかみさんに見積もりだけと言いながら試乗して、開けて現在の車の査定と諸々相談。日曜日かみさんが帰ってきた時にタイミングよくディーラーから電話。ポケットにはんこを忍ばせ、ディーラーへ。その場ではんこを押しちゃいました。まっ、この車はかみさんの方が数年前から惚れてましたから。かみさんが好きな物は反対されない法則を発見しましたね。
0
![]()
明らかに確信犯ですね(笑)
どこの奥さんもそうだと思いますが、うちの奥さんは車のこと詳しくないので、ぜったい「見た目勝負」になると踏んでいました。普通だったら「高すぎる!」と言われることが目に見えていたんですが、307CCのスタイリングとプジョーというブランドイメージは気に入ったようで、無事購入まで至った次第です。 (わたしも早く「法則」を見つけないと...) ![]()
わたしも12万Kで307ccに乗り換えしました。
私自身で購入したのは307ccが初めてですが、以前は父親から譲ってもらったアリストに乗ってました。今でも見かけるとついついうしろにくっついて追尾走行してしまいます(笑やっぱ、自分の乗ったクルマってのは愛着がありますね~。 ccを購入したのは…冷やかし。…から始まります ふーん、てな感じで見てましたが、レザーのインパネやシートに惚れ、さぁーオープンショーを見せられ…購入確定しました(笑 >「合体ロボ」的な動き ええ、ccのようなクルマは、ガンダム世代はイチコロかと…^^; ![]()
アリストですか!いいですね~。
初代アリストがデビューしてすぐの頃、信号待ちをしているアリストの後ろに付きました。 初めて実物を見て、「へー、これがアリストか...。おしりが重そうだなぁ。」と思っていたのですが、信号が青になった途端、あっという間に視界から消えていきました。 「あの車体で...ウソだろ!」 それ以来、アリストに憧れていましたが、ちょっと手が出ませんでした。 (それに、当時は「まだアリストに乗る歳じゃないな」とも思った。)(笑)
葉さん、確かにガンダム世代にはたまらないオープンショーかもしれませんね。僕もそう思います。コアファイターが変形しているようで・・。マニアックすぎますね、失礼しました。
アタシは個人的にはZガンダムみたいだなと思ってます。あの、トランクのほうから黒いパーツがシャコンと出てくる感じがあああああって、
アクセル踏みすぎました。ブレーキはどこですか? ![]()
小学生の頃、旧ザクのガンプラを買うため、昼休みに模型屋さんにダッシュしたことを思い出します...。
(その頃、旧ザク(つるっぱげのやつ)はプレミア級に手に入りにくかった。) |