最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 ドライブ( ~150㎞) ドライブ(151~250㎞) ドライブ(251~350㎞) ドライブ(351~450㎞) ドライブ(451~ ㎞) ロングドライブ 308CC(トラブル・修理) 308CC(その他) 307CC(その他) ひとりごと プレゼント 第2回九州オフ 未分類 以前の記事
2019年 07月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 02月 2015年 08月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
アカイクルマ はなくなりました 風と香りと太陽 大分のお花のサロン(DE... ぴの & 308CC &... 「あひもかはらぬ」日々 Fusee Chicet... 流浪の民とGTIと トリコロールデイ やります リンク
お願い
検索
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
自作ウィンドデフレクター
2006年 01月 03日
冬になり、なかなかオープンにするには厳しい季節になりました。
「ウィンドデフレクターでもあればいいんだけれど…。」と思い、307CCのアクセサリーカタログを見てみたんですが、・・・・・とても手が出ません。というよりも、是が非でもオープンにしたい訳ではないので、(余裕があるなら別だけど)これに6,7万円も出すのは費用対効果的にどうかと思い、自作してみることにしました。 307CC乗りの「なかがわさん」のブログに作り方が載っていたので、見よう見まねでチャレンジ。 材料は… アクリル板(アクリサンデー001強化版:透明3㎜厚)[180×320㎜]1枚…810円 六角ボルト&ナット(アクリサンデー:ポリカーボネイト製6㎜穴)4本セット…280円 L字取付金具(不等長:ステンレス製6㎜穴)2枚…252円×2=504円 超強力両面テープ(エーモン№1717)1枚…418円 サンドペーパー(空研:♯240細目)1枚…70円 アクリル板用カッター(アクリサンデー)1本…380円 だいたいこんなものです。 手順は… ![]() 2.L字金具をあてて、アクリル板に6㎜の穴(4つ)を開けました。家に電動ドリルがあったので、トルクを一番低くして穴を開けましたが、上手くできました。 電動ドリルは先っちょの部分を取り替えれば、ドライバーにもドリルにも六角レンチにもなるので、重宝します。 ![]() ![]() ![]() 3.L字金具を六角ボルト&ナットでアクリル板に取り付けます。 ![]() こんなかんじです。 ![]() ![]() あえてステッカー等を貼らなかったんですが、視界良好です。全く気になりません。 ![]() ![]() 透明のL字金具や目立たないプッシュリベットなども探したんですが、色なども含め気に入るのが見つからなかったので、とりあえず透明の六角ボルト&ナットを使いました。(途中で探すのが面倒くさくなりました。)ボルトの長さももっと短いものが良かったんですが…。 ![]() 効果は…よくわかりません。 というのも、最近ほとんどオープンにしていなかったので比較できませんでした。 でも、確かに前席に流れ込む風が減ったような気がします。(あまり期待していなかったのが良かったのかもしれません。) ただ、全く流れ込まなくなる訳ではないので、①運転席と助手席の間、②ドアと座席(シート)との間、③ドアと背もたれとの間にそれぞれクッションを置いたほうが効果的です。というよりも、こちらの方が重要(必須)かも。 こうすれば、かなり大丈夫になるんですが、車の中がクッションだらけになってしまいます。(^^;) どうにかして、運転席と助手席の間にアクリル板か何かを設置したいんですが、簡単に取り外せるようにしないと後部座席の荷物が取れなくなってしまうし…。なかなかいいアイデアが浮かびません。
by happippi-s
| 2006-01-03 02:49
| 307CC(その他)
|
Comments(11)
はっぴっぴさん、
ウチのブログにお越し頂き、ありがとうございました。 両面テープ方式ならお手軽ですので、皆さんチャレンジしやすいかも知れませんね? 電動ドリルはうらやましいです。実は、私はマイナスドライバーでグリグリやってアクリル板に穴を開けました。(笑) ちなみに、私はこのウィンドディフレクターと運転席-助手席間のクッションで何とか納得しています。屋根が開いている以上は、全く風が来ないのはありえませんからね...。
0
![]()
はっぴっぴさん、初めましてtaneです。
ウィンドデフレクター、その後いかがですか、さすがにこの時期後ろからの風が寒くて。両面テープとは思いつきませんでした。今度感想聞かせて下さい。 ![]()
これはこれは、taneさん。こんにちは。
Cafe de Coeurを通じて、taneさんのHPもちょくちょく覗かせていただいてます。かなりアクティヴに出掛けられているようですね。 御殿場ビール工場、行きたいところですが、さすがに無理か・・・。 ウィンドデフレクターは、両面テープでも特に問題ないようです。一応、L字金具を選ぶとき、台座の方が大きくなるものを選びましたが。 ただし、「超強力」と書かれた両面テープを使っているので、剥がすときはやっぱり汚くなるのかなぁとちょっと心配です。 あと、しばらく経って気づいたことですが、静電気でアクリル板にホコリが着くみたいなので、帯電防止スプレーなどを事前に掛けた方がいいかも知れません。 わたしのブログは、九州に住んでいる人しかわからないような地元ネタ(ドライブネタ)ばかりなので、taneさんが見られても???かも知れませんが、よかったらまた覗いてくださいね。 ![]()
実は、うちの一家は福岡出身なんですよ。田川です。親戚はまだそっちです。僕も小学校までは福岡でしたから細かくは覚えてませんが、好きですので、楽しみに覗かせてもらってます。
![]() ![]()
うちの親父の実家は青春の門自立編(昔のです)の撮影が近くで行われたそうです。それも道路の反対側で。
![]()
はじめまして。今度307CCを購入してました。
両面テープでなら自分でも作れそうです。 約10ヶ月間使った感じはどうですか? これからもよろしくお願いします。 福岡で黒の307CC を見かけたら私かもしれません。 ![]()
文宣さん、はじめまして。
福岡にいらっしゃるんですね。 よろしくお願いします。<(_ _)> デフレクターは、実は1年10ヶ月くらい経つのですが、かなり汚れてきました。一度取り外してアクリル磨きで磨けば良いんですが、面倒で...。(^_^;) 効果は多少はあるのだと思いますが、それよりも運転席と助手席の間からの風が強くて、ここにクッションを挟むほうが随分手軽で効果的です。 実は、今から9ヶ月くらい前にもう少しマシなデフレクターの試作品を作ったんですが、ブログにはまだアップしてません。 気が向いたら、そのうちアップするかもしれません。(あくまで試作品なので、期待できませんが。) ![]()
クッションを買った方が、手間がかからずいいですね。
フロントガラスは断熱・紫外線防止ではないので、今月中にフィルムを貼ろうと思います。 はっぴっぴさんはフィルムとか貼ってますか? 気が向いたらブログのアップお願いします! ![]()
>はっぴっぴさんはフィルムとか貼ってますか?
私は貼ってないですね~。 フィルムのメーカーは車検に通ると述べていますが、通らないと言っているプジョーのディーラーもあるようです。 ホントのところ、どうなのかわかりませんが...。 もし貼られた時は、教えてくださいね。<(_ _)> |