最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 ドライブ( ~150㎞) ドライブ(151~250㎞) ドライブ(251~350㎞) ドライブ(351~450㎞) ドライブ(451~ ㎞) ロングドライブ 308CC(トラブル・修理) 308CC(その他) 307CC(その他) ひとりごと プレゼント 第2回九州オフ 未分類 以前の記事
2019年 07月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 02月 2015年 08月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
アカイクルマ はなくなりました 風と香りと太陽 大分のお花のサロン(DE... ぴの & 308CC &... 「あひもかはらぬ」日々 Fusee Chicet... 流浪の民とGTIと トリコロールデイ やります リンク
お願い
検索
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
177.蒜山、皆生温泉、境港、あなご飯(初日)[27.7.25~26]
2016年 02月 27日
最近、自分のブログを見返すことがあって、「やっぱりブログに残しておくと、後で見返せるから良いなぁ。」と改めて思いました。
ということで、久しぶりに故障以外を(笑)アップしようと思った次第です。 まぁ、どうせまたすぐに放置するけど。 だいぶ前になりますが、7月下旬に蒜山高原(岡山県)に行ってきました。 以前から行ってみたいと思ってたんですが、福岡からそこそこ距離があるので、「行くなら島根 or 鳥取で1泊したい」と思って旅行サイトを検索しても、いつも空きがなかったんですよね。 まぁ、基本的に前日に思い立って旅行に行くので、前日の夜に検索しても空きがないのは当然なんですが。 で、今回も前日(金曜日)の夜に検索してみたところ、建物は古そうだけど部屋を改装してキレイそうな宿があったので、急いで予約。 (あと、島根・鳥取って、あまり築年数の浅い宿(ホテル)がなくて、いわゆる大型老舗宿(ホテル)が多い気がします。そうなると、禁煙の部屋を探すのも一苦労なんですよね。) さて、土曜日の朝6時前に家を出て、1時間後くらいに関門橋を渡って本州へ。 ![]() そして、ひたすら高速を走り、11時過ぎに蒜山高原SAに到着。 ![]() 蒜山インターから高速を降りて、いざ蒜山高原へ。 ![]() 実は、「暑いから、どこか避暑地に行きたい!」と思って蒜山に行くことにしたんですが、この日は全国的に猛暑だったようで、(実際の気温はわかりませんが、)車の外気温は40度を差していました。 思わず、「全然、避暑地じゃないじゃん」ってツッコみたくなるような暑さでした。 インターを降りた後はとりあえず近くの道の駅「風の家」に立ち寄って、早速お土産を物色。 そして、お昼時になったので、私が「蒜山やきそばでしょ。」と言うと、奥さんは「そばがいい。」とのこと...。 とりあえず、両方食べられるところを探して回るけど、なかなか気に入ったところが見つからず、最終的に13時頃に「レストハウス白樺の丘」へ。 あまりの暑さにかなり滅入っていましたが、ここは人が少なくて静かだったのでゆっくりできました。 ※「レストハウス白樺の丘」の前にあったスイトン ![]() で、奥さんは「ざるそばとおこわのセット」を、私は「蒜山やきそばとおこわ」を食しました。 ![]() 蒜山やきそばが味噌味だということを初めて知った。 ![]() お腹も満たされたので、「さて、どこに行こうか。」と考えたんですが、暑すぎて車外に出たくなかったので、とりあえず車で適当に1周することに。 程なく、「ひるぜんジャージーランド」の看板が見えてきたので、とりあえず寄ってみました。施設前の駐車場が満車だったので臨時駐車場的なところに車を止めて炎天下を歩いていったんですが、着いてみると結構駐車場に空きが出ていて...。奥さんはブーブー言ってましたが、まぁ、良くあることです。仕方ありません。 施設の中はこれと言って何もなかったんですが、裏の方にすそ野が広がっていて、遠くに牛がいました。ほとんど見えないけど。 ![]() そして、お土産とソフトクリームを買って、サクっと退散。 続いて、「塩釜の冷泉(日本名水百選)」へ。 駐車場から歩かないといけないようだったので、「うーん、どうしよう」と思いましたが、すぐそこでした。 ![]() ![]() そして、そのあとは蒜山を1周して、そこから蒜山・大山スカイラインを通って、米子方面へ。(at 15:30) ![]() 途中、「鬼面台」という展望所に立ち寄ったんですが、蜂が車の周りを飛び回っていたので、ほとんど景色も見ずに早々に退散。 ![]() 実は、蒜山観光にのんびり6時間くらい予定していたんですが、あまりの暑さに4時間弱しかいなくて、このまま宿に行くにはさすがに早すぎたので、翌日に行くつもりだった境港市の「水木しげるロード」に行くことにしました。まぁ、特に興味はないんですけど、一応見ておこうかなぁと思って。 ということで、17時30頃、「水木しげるロード」に到着。 ![]() 時間が時間だったからなのか、もう流行っていないのか、観光客はほとんどいませんでした。 ![]() ![]() これって、すごいな。 ![]() ここはすでに閉館時間になっていて入られませんでした。 ![]() ここでUターン ![]() あとは、写真を列挙。 ![]() ![]() ![]() ![]() なんか、この日はジャズフェスティバルが開催されるみたいで、佐藤竹善さんも来るようでした。 竹善さんではありませんが、程なく屋外ステージから音が聞こえてきたので少し近づいてみたんですが、さすがに壁に囲まれていて中は見えませんでした。 そして、このあと、もう一つの目的地だった「べた踏み坂」へ向かいました。 CM側から坂を登りたかったのでわざと遠回りしていったんですが、途中、ナビの地図を見ると海の中に一本道がずーっと走っていて、「これって、橋?」と思って行ってみたら、こんな感じで両側が海でした。 もしかしたら、こっちのほうがすごいかも。 ![]() それはさておき、ようやく「べた踏み坂」に到着しました。 近くのファミリーマートに車を止めて、坂の下まで歩いていきます。 確かに急坂に見えますね。 ![]() さぁ、坂を登って米子へ戻ります。 ちなみに、見た目ほど急坂ではありません。 ![]() 途中、適当に夕食を取って、21時前に皆生温泉の宿にチェックイン。 実は、ホテルの前の海岸で21時から5分程度だけ花火が上がるということだったので、部屋のべランドから花火が見られるというこのホテルを楽しみにしていたんですが、実際はエアコンの室外機があってベランダに出られないし、ベランダに出られたとしても、緑の防鳥ネット(防虫ネット?)が張ってあって見えづらいようだったので、急いで海岸まで見に行きました。 ![]() わずか5分程度でしたが、人も少なくて、なかなか良かったです(写真はイマイチですが)。 ホテルに戻った後、貸切露天風呂に入ったんですが、半露天+目隠しの大きなすだれ(立ち簾)で、眺めは悪いです。期待しない方がいいと思います。 ということで、1日目は終了。 ![]() 初日の走行距離 632km
by happippi-s
| 2016-02-27 18:54
| ドライブ(451~ ㎞)
|
Comments(4)
![]()
蒜山で生トウモロコシ食べなかったんですか?
ちなみにこの宿、九州のオフ会の帰りに泊りました。
0
![]()
ご無沙汰してます。
生トウモロコシが名物だったんですね。 知りませんでした。 九州オフ、懐かしいですね。 あのあと、皆生温泉の方へ行かれたんでしたっけ? なかがわさんの行程は、いつも普通にまっすぐ帰られないので、良く覚えていませんが、確かに鳥取(米子)経由もうなづけます。 ![]() |