最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 ドライブ( ~150㎞) ドライブ(151~250㎞) ドライブ(251~350㎞) ドライブ(351~450㎞) ドライブ(451~ ㎞) ロングドライブ 308CC(トラブル・修理) 308CC(その他) 307CC(その他) ひとりごと プレゼント 第2回九州オフ 未分類 以前の記事
2019年 07月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 02月 2015年 08月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
アカイクルマ はなくなりました 風と香りと太陽 大分のお花のサロン(DE... ぴの & 308CC &... 「あひもかはらぬ」日々 Fusee Chicet... 流浪の民とGTIと トリコロールデイ やります リンク
お願い
検索
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
176-2.伊豆半島、横浜(2日目)[26.11.21~23]
2014年 12月 21日
さて、2日目です。
朝起きて、まずは露店風呂に入ることにしました。 ![]() 熱海の街並みと相模湾が見えます。花火大会の時は露店風呂から見えるかも。 ![]() そして、8時から朝食です。 ![]() この鯵、すごくおいしかったです! ![]() 朝から豪華です。 ![]() そして、チェックアウトして9:30に出発。 せっかくなので、熱海らしい町並みを見てから南下することにしました。 ![]() 熱海って、こんなイメージです。 本当はいろいろ歩いてみたかったんですが、今日は半島を1周しないといけないので先を急ぎます。 ![]() ![]() そして、R135を南下して「道の駅伊東マリンタウン」へ。(写真はなし) なんかまだ午前中なのに、すごい人出です。 ここでお土産をゲット。 ちなみに、驚いたことが一つあって、まぁ、どうでもいいことなんですが、 多くのお客さんが試食に手を伸ばしていたのに驚きました。 九州の道の駅は数年前に全部制覇しましたが、あまり試食している人は見かけなかった気がします。 ひょっとして某大陸の人達だったのかな? その後、道の駅を後にして、城ヶ崎海岸に向かいました。 道中、初心者マークを付けたレンタカーでフラフラしているセダンに行く手を阻まれて、大渋滞。 片道1車線ですが、途中、数台に追い抜かれてました。それでも、マイペース(法定速度よりも遅い)で、かつ、フラフラ。左カーブの時に、ガードレールにぶつかりそうになってました。(なぜ免許取れたんだろう?) ようやく沿線のお店に入っていく時に、「免許取り立ての学生か?」と思って見てみると、50代くらいの男性で、家族連れ。 悪いことは言わない、二度と運転しないほうが良いよ。 ほどなくして城ヶ崎海岸に到着。 ![]() ここはぜひ行ってみたかった。(渡ってみたかった。) ![]() ![]() もっと揺れるヤツかと思ったら、がっちりしていて全然怖くなかったです。 ![]() その後、灯台に登ってから、また橋を渡って、駐車場に戻りました。(at 12:00) そして、1時間半くらい走って、「そろそろ食事にしないと、お店がなくなるかも。」ということで、「道の駅開国下田みなと」へ行ってみることにしました。 そして、「魚どんや」という回転寿司屋さんがあったので覗いてみると、5、6組くらい待っている人がいたので、受付をして、10分くらい道の駅の施設を見て戻ってみると、ちょうど入ることができました。 回転寿司にしては若干値段が高めですが、おいしかったです。 後でわかったんですが、下田は金目鯛が有名らしいですね。たぶん、九州(少なくとも福岡)では、金目鯛は見かけなくて、だいたい真鯛が回っています。ということで、金目鯛は食べなかったんですが、せっかくなので食べておけばよかったと少し後悔。(写真は鯵です。) ![]() 食事の後は、久しぶりにオープンにして、「弓ヶ浜~石廊﨑」経由でひたすら半島を1周。 ![]() 土肥からは国道を外れて県道17号のワインディングへ。アメリカンのバイク3人組が前を走っていて、ずっとついていきましたが、やっぱり、バイクは早い。 途中、夕陽を眺めながら、6時すぎに、伊豆長岡に到着。 あまり大きな町ではないようで夕食を食べられるお店を探すのも難しそうだったので、ナビで見つけたモスバーガーへ。(旅先でファストフード、好き嫌いの多い我が家では良くあることです。) そして、ここで今晩の宿をネットで探してみたんですが、さすがに連休中だからか、静岡や名古屋など福岡方面はほとんど空きがなく、結局、家に帰るには逆方向になりますが、「まぁ、誤差の範囲だし。」ということで、横浜みなとみらいにある「横浜桜木町ワシントンホテル」を予約。(これで野宿せずに済みます。) そして、ここで大変なことが判明。 なんと、昨日止まった熱海温泉の宿に、腕時計と結婚指輪を忘れてきたことに気が付きました。 でも、幸いにも、伊豆長岡から熱海は函南から県道11号を通れば結構近いので、宿に連絡して取りに行くことができました。いや~、危なかった。 その後は、熱海から真鶴道路、西湘バイパス、新湘南バイパス、国道1号と乗り継ぎ、みなとみらいへ。 そして、22時頃にホテルにチェックイン。 プレミアムフロアということで20階か21階の高層階でしたが、たしかに夜景はきれいでした。 でも、ビジネスホテルなので部屋がとても狭く、荷物を置くスペースもほとんどなし。 コスパは低いと感じました。まぁ、宿が取れただけでも良しとします。 ![]() さて、明日は何をしよう。 ![]() 2日目の走行距離 311km
by happippi-s
| 2014-12-21 22:41
| ロングドライブ
|
Comments(4)
![]()
熱海から伊豆半島一周して横浜って、結構ハードだったのでは? しかも県道17号とか、チャレンジャーですね。(笑)
ちなみに、金目鯛は真鯛とは全く別の魚です。煮付けが超美味いので、また伊豆方面に来たら是非食べてみてください。
0
![]() >熱海から伊豆半島一周して横浜って、結構ハードだったのでは? ほとんど一周するだけの一日になってしまいました。 県道17号は「どうせ一周するならなるべく海沿いを!」ということだけで通りましたが、たしかにバイクさん達がいなかったら退屈、というか、クネクネ山道の連続で飽きていたかと思います。(でも、距離的にはそんなにないんですよね。) 金目鯛は別物なんですね。 ますます食べておけばよかったと後悔しています。 ![]()
いまさらのコメントで申し訳ないですが(笑)、土肥から横浜が誤差だったら私誤差の範囲内でしか移動してないってことですね(笑)
それにしても18時にその日の宿を探すとは行き当たりばっ旅の好きな私でもなかなかやりません(笑) ![]()
遅レス、すみません。
伊豆半島一周がどのくらい掛かるのかわからなかったので、どうしても宿を取れなかったんですよね。 まぁ、次の日の目的地を決めてなかったんで、「いざとなれば、宿がある街に行けばいいや」くらいにしか思ってなかったんで。 最近、詳細なプランを立てるのが、面倒になってきました。 ビバ!行き当たりばったり! |