最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 ドライブ( ~150㎞) ドライブ(151~250㎞) ドライブ(251~350㎞) ドライブ(351~450㎞) ドライブ(451~ ㎞) ロングドライブ 308CC(トラブル・修理) 308CC(その他) 307CC(その他) ひとりごと プレゼント 第2回九州オフ 未分類 以前の記事
2019年 07月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 02月 2015年 08月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
アカイクルマ はなくなりました 風と香りと太陽 大分のお花のサロン(DE... ぴの & 308CC &... 「あひもかはらぬ」日々 Fusee Chicet... 流浪の民とGTIと トリコロールデイ やります リンク
お願い
検索
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
久しぶりの更新は、やっぱりこれ!
2014年 08月 02日
お久しぶりです。
調べてみると、半年ぶりのエントリーでした。 どうしてブログを書かなくなったのかな~と考えてみました。 たぶん、PCメイン機の変遷が影響してるんじゃないかと。 昔、WindowsPCを使っている頃はそれなりにアップしてたんですが、そこからキーボード付きの10インチandroidタブレットになって、日本語変換ソフトが使い辛くてあまりエントリしなくなって、さらに7インチタブレットになってからはほとんどアップしなくなってしまいました。 ソフトウェアキーボードって苦手で…。 (WindowsPCも昨年買い替えたんで、結構新しい機種になってるんですが、やはりメインはタブレットですね。) とまぁ、言い訳はこのくらいで。(笑) 前回のエントリーを見ると、11月末にアンチポリューションで故障したことを書いてました。しかも、2か月後の1月に…(笑) そして、6月末だったかな? また、アンチポリューションフォルトが出ました。 う~ん.......。 状況はこうです。まぁ、前回と変わらないんですけどね。 朝、通勤で家を出たんですが、1kmくらい走ったところで、前回同様、人が小走りするくらいしかスピードが出なくなってしまいました。 実はエンジンをかけた時点で、微妙にエンジンがガタつく感じがして、助手席の奥さんに「なんかおかしい…」って言ってたんです。 そしたら、案の定、渋滞の国道3号線でエラーが出て、息も絶え絶えなスピードになって、「ここで止まったら大ヒンシュクだよね。」と言いながら、どうにか脇道へ。 前回同様、完全に止まってしまったわけではないので、超低速で裏道を通ってどうにか家まで戻り、奥さんの車に乗り換えて会社へ。(308CCはエンジンを切ってもファンが回り続けていました。) そして、週末になって、家の近くの路上まで出て、プジョーアシスタントを呼んでディーラーに持っていってもらいました。 プジョーアシスタントは、電話をして担当者が出ると、まず場所の確認などをしてから、「業者の手配をしてからまた電話します。」的なことを言われます。そして、今回は40~50分後に電話がかかってきて、「業者を向かわせていますので、あと40分くらいかかります。」と言われました。 プジョーアシスタントも3回目で、時間がかかることは承知していたので、思いっきり家に戻ってくつろいでいたのでいいんですが、真夏にこれだけ待たされたら熱中症で死んじゃいますね。 (ちなみに、いらっしゃった業者さんは3回とも同じ会社だったんですが、今回来られた方は前々回に来ていただいた方と同じ人で、たぶんそうじゃないかなぁと思ってたら、向こうから「以前たしか…」と言ってこられました。 「よく覚えていらっしゃいますね。」と言うと、「この色(モカ)の308CCは珍しいので。」と言われました。(へ~、そうなんだ。) そして、早速調べてもらったんですが、エラーの原因は心配していたとおり2個目のイグニッションコイルの故障でした。 前回、冗談半分で「4気筒だから、あと3回壊れるのかな?」なんて書いていましたが、笑えない冗談になってしまいました。 おそらく、同じ時期に同じ場所で同じ部品で作った車だから、きっとあと2つも壊れる可能性が高いんじゃないかと思い、残り2つも今回交換してしまおうと考えたんですが、「そもそもイグニッションコイルって消耗品だろうか?故障していない部品を交換するんだから自腹かな?」と疑問に思い、サービスの人に聞いてみたんですが、「微妙なところですが、消耗品ではありません。」ということでした。 「消耗品じゃないのなら、残り2つを替えても意味がないのかな?プジョーの場合、『新しい部品=故障しない』という式は成り立たないし。」なんて思ったんですが、延長保証で替えてくれるということだったのでお願いしました。 ちなみに、1個交換するのに工賃込みで2万いくらかって言ってた気がします。でも、複数個同時に交換すれば工賃が割安になるらしい。 あと、今回の代車は406セダンでした。おぉ、ピニンファリーナですね。 さすがにいろんなところがボロボロになってたのでほとんど乗りませんでしたが、革シートのグレードで程度のいいヤツがあったら、乗ってみたい気もする。 あっ、やっぱいいわ。故障しそうだから。 ということで、1週間後の週末に車を引き取りに行って、その足で久しぶりに生月島(長崎県)に行てきたんですが、その帰り道で「ピーッ!」という警告音が!!! 「......フフッ。さすがはプジョーだね。今度は何?」 マルチファンクションを見ると、「クーラント・サーキット・レベル・トゥー・ロウ(冷却水の水位が下がっています。)」と表示されていました。 「あぁ、良かった。どうせいつものセンサーの誤作動でしょ。」と胸を撫で下ろし、そのまま自宅へ。 エンジンが冷えてからタンクを確認してみると水位は既定の範囲内だったので、もう少し様子を見てみることにしました。 そして、翌週の水曜日、珍しく残業なしで会社から帰ろうとして、月極駐車場で奥さんと落ち合って車を発進させたところ...... アンチポリューション、再発!! あのー、プジョーさん、数日しか経ってないんですけど...。 ひょっとしてクレーマー向けの「嫌がらせ」ですか?(もちろん、冗談ですけど。) ディーラーの営業時間は18時までで、それ以降は留守電になって電話に出てくれません。 この時、すでに18時半くらいになっていたんですが、幸いにも普通に運転できそうだったので、そのままディーラーに乗り込んでみることにしました。 ディーラーに到着してみると、ちょうどショールーム内にこのあいだ修理してくれたサービスの人がいて、こちらに気づいて慌てて出てきました。 開口一番、「またアンチ出たんですけど。」と言うと、「えっ、またですか。」と言って眉をひそめていました。 まぁ、本来こちらのセリフなんですけど、思わず出てしまったんでしょうね。 たぶん、向こうもどうしようもないんでしょうね。さすがに申し訳なさそうでしたが。 ちなみに、買ってすぐの頃は故障のたびに営業の人も出てきてたんですが、最近はサービスの人に任せきりで、まず出てきません。 まぁ、どうせ出てきて「すみません。」って言われても、「お前、絶対悪いと思ってないだろ。」的な感じなんで構わないんですけどね。(もちろん、私の一方的な偏見です。) そして、「営業時間外ですが、診てもらうことはできますか。」とお願いして、ショールームでアイスコーヒーをいただいていると、しばらくしてサービスの方が戻ってきました。診断の結果、今度は高圧ポンプの故障ということでした。 高圧ポンプは、以前修理で交換してるんですが、また故障したらしい。でも、間違いなく、そうそう壊れるものではないと思います。 以前、何かの故障の際に、(たくさんありすぎて何の時かは覚えていませんが、)「送られてきた新品の部品を取り付けても、治るかどうかは付けてみないとわからない」とサービスの人が言っていたのですが、それ程プジョーの部品の出来は最低なので、今回もそれほど驚きはしませんでした。 「エラーは出ているけど、車が動かなくなることはない」、「今日は代車を用意できない」ということだったので、とりあえずそのまま乗って帰って、修理は部品が届いてからということになりました。(なんか高圧ポンプということで、気圧の関係か何かで、飛行機に乗せることができないということで、納品に時間がかかるらしい。) ちなみに、冷却水の件は、もう少し様子を見てみようと思ったので、その時は伝えませんでした。 その後しばらく乗ってたんですが、週末に温泉に行こうと都市高速に乗ったら、またエラーが発生して、しかも5分置きくらいに鳴り続けたので、その時はさすがに温泉に行くのを断念しました。 そして、高圧ポンプの修理の日程調整でディーラーに立ち寄った際に冷却水のエラーの件を伝えたんですが、どうも全国的にエラーが発生しているらしく、エラーが出ないようにセンサーを切ることで対応しているとのことでした。今出ている車(新車)はもうそのエラーセンサーを付けていないそうです。 とういことで、長々と書きましたが、今からディーラーに車を持ち込んできたいと思います。 代車がきれい(清潔)だったらいいなー。まぁ、無理だろうけど。
by happippi-s
| 2014-08-02 13:13
| 308CC(トラブル・修理)
|
Comments(13)
![]()
307CCが今度の車検で9年目になるけど、
なんか故障が多そうなんで次は308CCは買わないだろうな。
0
![]()
たまたまうちのCCがハズレだったのかもしれません。
308CC自体は良い車だと思います。 でも、いかんせん販売台数が少ないので、事例のない新規の不具合が良く発生します。 ひょっとして、お久しぶりですか? ![]()
お疲れ様です.大切な時間を・・・
こちらは今6000kmくらいですが走りに関しての問題はないです.軋み音とかが少々気になるくらいで済んでいます.ぜひ復調してもらって,ブログが故障ブログにならないことを願っております. ![]()
お久しぶりです。
こんな放置ブログにコメントいただき、ありがとうございます。 なかなかのペースで運転されてますね。 3077CCよりもストレスなく運転できますよね。 うちのCCも、最近、後部座席が軋んでいます。 あと、後部座席の方から「カタカタ」と音がする場合は、後部座席のヘッドレストとリアウィンドウの間にあるパネルの中(下)にあるボルトが弛んでいる可能性があります。うちのはディーラーに言って閉め直してもらいました。参考まで。 ![]()
うーん、さすがにこれは・・・という感じですね。運が悪い、では片付かないような。
ウチは307CCと心中する決意はしたのですが、もし同じような故障が続いたらちょっと心が折れるかも、です。 ![]()
ごつさん、ご無沙汰してます。
半年間更新のない、こんなブログにコメントいただいて、とても恐縮しています。 先日、「ランクルを手に入れられた」というのを拝見して、奥さんと一緒に驚いていたところです。 私も丈夫な車が欲しいです。(^^; 延長保証もあと1年半。現在、7万km弱。 次の車検時は本当に悩みそうです。 ![]()
こんにちは。お初です。私も308CCに乗り、先月初めての車検を通したばかりでした。走行距離6万5千kmくらい。
しかし、はっぴっぴさんの308ccと同じ故障がお盆に高速道路運転中に発生し、誠に心細い思いをしました。ディーラーに電話するもお盆休みで守衛のおじちゃんしかでないし、その対応の悪さに激怒してクレームを入れました。 でも、まだ退院していません。。 308ccはとっても気にはいっているのですが、ちょこちょこ故障するのと、ディーラの対応の悪さに次はないかも、、、と思っています。 ![]()
読めば読むほど・・・・プジョーを買うのをためらいます、というか、やはり国産慣れしているので、よけいにつらそうです。プジョーにはずっと憧れていたので、次の車に、と検討していましたが、度胸がいいほうとは言えないので、急に高速で止まったり、エンジンかからなかったり、警報機が鳴ったらもう死にます><国産の扱いやすい車にするのが無難そうですね><プジョーかっこいいのにあまりみかけないわけがわかりましたT^T生の声、とても参考になりましたmm
![]()
えみあさん、おはようございます。
ちなみに、私の308ccも高速でとまりはしませんでした。とまりそう、とどきどきしながら、低速でなんとか数十キロを走ることはできました。 怖かったですが。。 おっしゃるとおり、スタイルは抜群にいいんですがねぇ。。 ![]()
と様、初めまして。遅レス、すみません。
高速でノロノロ運転数十キロ... それはシャレになりませんね。追突されたら命にかかわります。 308CCは販売台数が少ないからか、故障が発生するといつも「今までに症例のない故障ですので、詳しく調べさせてください。」と言われます。 ということで、人柱的な意味も含めてブログにアップしています。(カテモゴリーも途中で「308CC(トラブル・修理)」を作った次第です。) 都会は別として、プジョーディーラーは(少なくとも九州では)各県に1、2軒しかなくて、他店と競合することがないから殿様販売になるのかなぁ、なんて考えたりします。 でも、そうだとすると、フィアットとかルノーとかも販売店が少ないですが、ディーラーの対応ってどうなんでしょうね? 308CCはいい車だと思います。でも、(307CC→308CCと乗って飽きてきたこともありますし、)プジョー車にはもう乗らないと思います。 ![]()
えみあ様、初めまして。遅レス、すみません。
やはり、国産に比べると、故障が多いです。 (以前、ディーラーの営業の方がそう言っていたので、個人的な偏見ではないと思います。) でも、すべての個体がうちの308CCのように、故障が頻発しているわけではないと思います。 たまたまハズレに当たったのだと思います。(悲) (ちなみに、307CCに乗っていた頃は、ここまで酷くはなかったです。) でも、街で同じ車(308CC)に出会うことがほとんどなく、スペシャリティー感を味わえるのが醍醐味です。 ハズレ車に当たるかどうかは見極めようがないので、お近くのプジョーディーラーが信用できそうかどうかで判断してもいいのかもしれませんね。 ![]()
やっと、一昨日退院しました。代車の208から戻るとやっぱり、308ccの良さが再認識されます。なにより、4ATから6ATに戻るとほっとします。故障さえなければ。。
![]()
退院、おめでとうございます。
最近は少し涼しくなってきたようで、そろそろオープンに最適な季節になってきましたね。 それにしても、代車が208ってすごいですね。 うちのディーラーの場合、だいたいグレードダウン&型落ちが当たり前で、いつも206とかになります。(この間は珍しく406でしたが。) 個人的には、グレードダウン&型落ちは全然構わないんですが、なにせ代車が汚い(臭い)のが耐えられません。だから、ディーラーとの往復しか乗りません。 別に国産軽自動車でもいいので、きれいなのにしてもらいたいです。 まぁ、無料だから贅沢ですよね。 |