最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 ドライブ( ~150㎞) ドライブ(151~250㎞) ドライブ(251~350㎞) ドライブ(351~450㎞) ドライブ(451~ ㎞) ロングドライブ 308CC(トラブル・修理) 308CC(その他) 307CC(その他) ひとりごと プレゼント 第2回九州オフ 未分類 以前の記事
2019年 07月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 02月 2015年 08月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
アカイクルマ はなくなりました 風と香りと太陽 大分のお花のサロン(DE... ぴの & 308CC &... 「あひもかはらぬ」日々 Fusee Chicet... 流浪の民とGTIと トリコロールデイ やります リンク
お願い
検索
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
グローブボックスの故障&アンチポリューションエラー
2014年 01月 12日
10月10~14日と4泊5日で北海道ドライブに出かけた際、助手席のグローブボックスが開かなくなりました。
308CCはオープン状態でカギをかけたら、グローブボックスにも電子ロックが掛かるようになっています。キーレスで車のカギを開けたら、連動してグローブボックスのロックも開くようになっています。 しかし、初日に高速のSAでグローブボックスを開けようとしたら、全然開きません。 車に乗っているので、もちろん車のカギは掛かっていません。オープンにもしていません。 幸い財布とかETCカードとか入れてなかったので良かったんですが、もし長距離ドライブ(旅行?)中に財布が使えないような事態になったらシャレになりませんでした。 北海道から戻ってきた翌日にディーラーに行ってみてもらったんですが、なんかモーターが故障しているらしく、今までに聞いたこともない事象だと言ってました。そして、いつものように部品の納品待ちになったんですが、とりあえずグローブボックスが開くようにしてもらって、修理は車検の時にしてもらうことにしました。 そして、少し早目の11月末に車検を受けることになったんですが、車検の1週間前に更なる故障が発生! もういい加減、見飽きてしまった「アンチポリューション フォルト」です。 307CCから数えると、いったい何回見たんだろう...。 ちなみに、状況はこうです。 平日の朝、久留米に出張しようと車で自宅を出たんですが、少し走ったところでエラー発生。 アクセルを踏んでも、人が小走りするくらいしか速度が出なくなってしまいました。 脇道に入ってエンジンを切って、しばらく待ってセルを回したんですが、やはり回復せず。エンジンはずっと「ブーン」と唸ってました。 いやー、かなり焦りましたよ。久留米で大事な仕事があったんで。 それで、ひとまずノロノロ運転のまま、どうにか自宅まで戻り、タクシーでJRの駅まで行って、博多駅から新幹線に乗り換えて、ギリギリでアポイントの時間に間に合いました。 そして、翌日ディーラーに電話して、これも1週間後の車検の時にみてもらうことになりました。 でも、こんなに故障が多くていつ止まるかわからなかったら、大事な仕事の時は使えないなぁ。でも、使わざるを得ないけど。 これ、もし北海道で止まってたら、どうなったんだろう。 プジョーアシスタントは最寄りのディーラーまでしか運んでくれないので、プジョー札幌かどこかに運ばれて、飛行機で一旦福岡に戻って、修理が終わったらまた飛行機で取りに行って、自走で帰ってくることになったんでしょうか。(まぁ、現実的には船で送ってもらうことになると思いますが。) プジョーアシスタントは、一応、「お客様の足も確保します。」みたいなことを書いているようでしたが、きっと往復の飛行機代と船便代は自腹になるんでしょうね。 遠出するのも怖いな...。 ということで、1週間後の11月下旬に車検を受けてきました。 初めての車検でしたが、すでに一度バッテリーを交換済みで、タイヤも8月に交換していたし、北海道から戻ってきてすぐにオイル交換も済ませていたので、発煙筒等の消耗品の交換だけで、133,000円で済みました。 でも、3年を過ぎて新車保証がなくなる訳なんですが、こんなハズレ車にあたってしまって、今後保証がない状態で乗り続ける勇気はさすがになかったので、延長保証に入ることにしました。 で、追加で165,000円の出費です。 まぁ、これであと2年間は308CCに乗ることになりました。 ちなみに、アンチポリューションの件ですが、なんかイグニッションコイルのひとつが故障したらしく、部品交換をしましたとのことでした。 サービスの方は「これは突発的な故障で防ぎようがない。点検でもわからない。」と言ってましたが、たしか308CCは4気筒だと思うので、あと3回は近いうちに壊れる可能性があるということになるんでしょうか。(「点検でもわからない」って言ってましたが、Wikiさんに尋ねてみると、「サーキットテスターで点検する」と書いてあったんだけどなぁ。) まぁ、運が悪かったと思うしかないんでしょう。 ということで、久しぶりのトラブル日記更新でした。
by happippi-s
| 2014-01-12 01:55
| 308CC(トラブル・修理)
|
Comments(6)
![]()
グローブボックスのロック機能があるのは知ってましたが、オープンの時だけ掛かるとは知りませんでした。この機能はとても便利だと思いましたが、便利なものは壊れる可能性もあるということで、難しいです。
アンチポリューションはプジョーの定番ですが、イグニッションコイルが壊れてこのエラーというのも、カバー範囲(?)が広過ぎですね。
0
![]()
>オープンの時だけ掛かるとは...
そう言われると自信がなくなってきますが、たぶんそう言っていたと思います。 ほとんどオープン状態で止めることはないので、故障するリスクを考えると私にとっては「無用の長物」です。(笑) ![]()
トラブル・修理関係をドキドキしながら拝読しております.現在,307CCに乗っておりまして,そのうち308CCに変わるかも知れません(でもやはり,レクサス,4シリーズがベターですか?).上手く言えませんが,至極マトモな感性で書いておられるので非常に参考になります.
個人的には会社はセーフティ性能どうこうを謳う前に,右用のワイパーを考えてほしいなぁと思っていましたが,ついに無理でした.雪や大雨のときに右端の見えない部分が広いのはかなり危険で嫌だなぁと思うのですが. では時々寄らせていただきます. ![]()
み。様、大変遅くなりまして申し訳ありません。
最近はブログ放置中になってます。 過去のエントリーを見返すと、ちょっと辛辣過ぎたかなーと思うこともあります。(^_^;) 308ccはとても良い車だと思います。 307ccと比べると、エンジンもATも格段に良くなったと思います。 デフレクターも付いてきますし。 (でも、ドリンクホルダーがないのはいただけないですが。) でも、最近はレクサスis300hが気になってます。 今後ともよろしくお願いします。 ![]()
以前書き込みした者です.無事307CC→308CCになりました.とりあえず報告いたします.ではでは.
![]()
み。様、こんにちは。
相変わらず放置中ですみません。 308ccにされたんですね。 うちのクルマはたまたまハズレでしたが、最近はトラブルも落ち着いてます。(まぁ、あまり出掛けてないだけなんですけど。) 今から丁度良い季節になりますね。 308ccを存分に楽しんでください。 いい加減、何かアップしないといけないですね。 |