最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 ドライブ( ~150㎞) ドライブ(151~250㎞) ドライブ(251~350㎞) ドライブ(351~450㎞) ドライブ(451~ ㎞) ロングドライブ 308CC(トラブル・修理) 308CC(その他) 307CC(その他) ひとりごと プレゼント 第2回九州オフ 未分類 以前の記事
2019年 07月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 02月 2015年 08月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
アカイクルマ はなくなりました 風と香りと太陽 大分のお花のサロン(DE... ぴの & 308CC &... 「あひもかはらぬ」日々 Fusee Chicet... 流浪の民とGTIと トリコロールデイ やります リンク
お願い
検索
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
172.第40回夏まつり やまびこ花火大会[25.08.03]
2013年 09月 16日
人ごみの嫌いな私は、いつもなるべく人出の少ない花火大会を探して出かけます。
正確にいうと、人出が少なくて、時間当たりの打ち上げ数が大きいのが理想です。 荒尾のグリーンランドの花火大会(タマホーム版を含む。)は、時間当たりの打ち上げ数が大きいので良く行ってたんですが、南関インターから先が混むので、最近はちょっと気力がなくて...。 8月3日、この日は宮崎市と都城市でそれぞれ1万発規模の花火大会があってたんですが、渋滞とか「観賞場所探し」なんかが面倒だなと思い、同じ宮崎県内の西米良村の花火大会に行くことにしました。 こちらは5000発ですが、交通の便が悪い山の中なので、人出は少ないだろうということでこちらに決めました。 花火大会の開始時刻は19:40。 家を出たのがすでに夕方だったので(しかも高速が渋滞してたので)間に合うか微妙でしたが、人吉インターを降りた後は特に渋滞もしてなかったので、どうにか開始直後の19:50頃に到着することができました。 (しかし、開始時刻前後でもほとんど渋滞なしって...すごいな。) 会場から少し離れたところに臨時駐車場があって、そこからマイクロバスで会場付近まで行くことができます。 そこから商店街を抜けて川沿いに行くと会場になるんだと思いますが、商店街の入口付近でも十分に花火を見ることができたので、そこで眺めることにしました。 80分で5000発と時間当たりの打ち上げ数はそれほどではないので、「連発」という感じではなかったですが、人が少なくて、それに山中だからか川沿いだからか思いのほか涼しくて、なかなか気に入りました。 大会本部で年配の女性が花火の提供やプログラムなんかをアナウンスしてたんですが、なんか一人でテンション上がりまくりで...たぶん今日のためにたくさん練習してきたんで感極まったのかなと思いました。 (でも、聴いてるほうが興ざめするので、やっぱりアナウンスはもう少し冷静に正確にしたほうがイイと思いました。) でも、手作り感があって、コンパクトで、また来年も来たいなと思える花火大会でした。 (手持ちだと無理がある。) ![]() ![]() ![]() 帰りは国道219号(人吉街道)を走りたかったので、八代まで一般道を通ってそこから高速で帰りました。 今回の走行距離 513㎞ ※地図は省略。
by happippi-s
| 2013-09-16 12:04
| ドライブ(451~ ㎞)
|
Comments(0)
|