最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 ドライブ( ~150㎞) ドライブ(151~250㎞) ドライブ(251~350㎞) ドライブ(351~450㎞) ドライブ(451~ ㎞) ロングドライブ 308CC(トラブル・修理) 308CC(その他) 307CC(その他) ひとりごと プレゼント 第2回九州オフ 未分類 以前の記事
2019年 07月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 02月 2015年 08月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
アカイクルマ はなくなりました 風と香りと太陽 大分のお花のサロン(DE... ぴの & 308CC &... 「あひもかはらぬ」日々 Fusee Chicet... 流浪の民とGTIと トリコロールデイ やります リンク
お願い
検索
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
また故障です(T_T)
2012年 04月 12日
ネガティブキャンペーンのためにブログ名を変えてみました。
まぁ、すぐに元に戻しますが。(笑) 3月の話になりますが、「冷却水の水位が下がりすぎてますよ!」といったエラーが何度も出るようになったので、急遽ディーラーへ行って診てもらいました。 その日(18日)は飯塚にいて、電話した時にはもう18時を回っていたんですが、「19時までに来てもらったら見ますよ。」とのことだったので、有り難くお願いしました。(翌日が定休日、翌々日が祝日でお休みだったからなのか、私がクレーマーとして登録されているからなのかわかりませんが。) そして、とりあえずジャッキアップして点検してもらったんですが、「冷却水が少し減っていたので足しておきました。この型(308CC)は、どうしても若干減るみたいなんですよねー。」ということでした。 丁寧にお礼を行ってディーラーを出たんですが、30分もしないうちに、またエラー表示が...。 その後、食事をした後にまた車を走らせると、再度エラーが出ました。 「やっぱり、どっか壊れてるんじゃないの?」と思いながらも、さすがにもう閉まってるだろうから、明々後日の午前中に仕事を休んで再度ディーラーへ行くことにしました。 (ちなみに、その間、19日は通勤中に2回、20日は(休みで阿蘇方面に行ったので)17回エラーが出ました。) あと、自宅と会社の(近くの月極している)駐車場にオイルっぽい跡があったので、それもティッシュに取って持っていくことにしました。 そして、21日、朝一でディーラーに行って診てもらったんですが、サブタンクに付いてるクーラントレベルのセンサーが故障しているとのことでした。それで、実際は冷却水が減ってなくてもエラーが出てしまうそうです。(あれ?この型はどうしても減るって言ってなかったっけ?両方に原因があるんですかね。) そして、オイルの方もなんか部品が故障していたらしく、部品取り寄せとなりました。 会社がそういう方針なんだろうけど、「こんなに故障するなら多少のストックがあってもいいんじゃないの」という気がします。 それとも、うちのCCは珍しい故障ばかり発生しているんですかねー。 正直、故障の度に仕事休んだり休日を潰したりするのは辛い。 なんか「壊れても直せば文句ないだろ」的なところもむかつきます。 あっ、もちろんディーラーの人はそんなこと言ってないんですけどね。単なる偏見です。(笑) ということで、納品の電話を受けて土曜日に出直して修理してもらいました。 日曜日に用事があったので土曜日にしたんですが、年度末で車検が立て込んでいるらしく、「代車なし」ということでした。 (しょうがないので、奥さんに無理を言って、2台でディーラーへ行きました。) ...で、ここからが頭に来たところなんですが、車の引き渡しを受けて乗り込もうとしたら突然警報機が鳴り出しました。 すぐにキーを差し込んで音は止まったんですが...意味がわかりません。 (普通にキーレスで鍵を掛けておけばいいのに、なぜ敢えて警報機を鳴らすの?) 相変わらず、気が利かないというか、お客目線じゃないというか... 若干、不機嫌な気分になりながらも「まぁ、いいや」と思い、車に乗り込んで裏口へ向かったんですが、すぐに「ピーッ」とエラー音が! 「またか!いい加減にしろ!」と思い、MFDを見てみると...「トランクが開いてる」マークが点灯してました。 すぐに降りてトランクを確認すると、やっぱり開いてました。 きっとプジョー福岡の方々は、口では「故障続きでご迷惑をお掛けしてすみません。」と言ってるけど、本心は「面倒な客だなぁ。」くらいにしか思ってないんだという気がします。 たぶん、故障が多くて、「誤り慣れ」してるんでしょう。 あまりの故障続きで、エラー音が鳴っただけで気分が滅入ってしまうユーザーの気持ちなんか、きっとわかってもらえないんでしょう。 たぶん、私はそこそこ理性的な方だと思うんですが、ディーラーの敷地内で突然車を止めた私を見てショールームから出てきた営業さんに思わず、「たいがいにしてください!」(方言かな?笑)と言ってしまいました。 でも、本来であればサービスの人に言うべきで、営業の人に言うのは筋違いだったと少し反省しています。<(_ _)> もう、どうしようもないですね。泣き寝入りして、故障(及びディーラー)と付き合っていくしかないんでしょうね。 もしくは車を売ってしまうか... ディーラーの人も、きっとこのブログの存在(及び私が書いていること)を知っているんだろうから、弁解や反論があればコメントしてもらって構わないんですけどね。もちろん、直接話をしてもらっても構わないし。 まぁ、普通は「いちいち相手にしません。」という対応なんでしょうけど。 <その後> 今日(4/10)、気付いたんですが、どうも未だにオイルが漏れているみたい。 相変わらず駐車場に跡が残っています。 また「ディーラー詣で」ですか... また休みを潰さないといけないんですか... っていうか、以前のアンチポリューションエラーの時もクーラントエラーの時もそうだったけど、自分のところの車を1回で直せないんですかね。不思議でなりません。そもそも直すつもりがなかったりして...正直笑えませんけどね。 ※最後まで愚痴に付き合っていただきまして、ありがとうございました。 多少は気が晴れました。(^_^;) <H.24.5.14追記> 4/10の再オイル漏れの結果を書いてませんでした。 結局、もう一度ディーラーに持っていくと、今度は別の部分からオイルが漏れているとのことでした。それで1週間預けて直してもらいました。 今回の修理箇所が、初めから漏れていたのか、偶然すごい確率で修理直後に発生したのか、それはわかりませんが、結局オイル漏れを直すのに3回かかりました。 まぁ、何というか...何を言っても仕方がないんですけどね。 ※あっ、そうそう、ブログタイトルを戻すの忘れてました。ということで、「ドライブざんまい」に戻しておきます。
by happippi-s
| 2012-04-12 00:19
| 308CC(トラブル・修理)
|
Comments(33)
![]()
う〜ん。う〜ん(^^;
えっと、french garage S.B.T.に相談してみます? あそこなら、プジョーでもなんでも、予防も含めて対応していただけますし。 正規ディーラじゃないと保証が効かないんですかねぇ。。
0
>正規ディーラーじゃないと…
なんか絶対駄目って言われそうですね。 何かの記事で「あてにならないサービスランキング」みたいなのがあって、 1 ガ ソリンスタンド 2 自動後退などの量販店 3 ディーラー 4 個人経営のショップ と いうのを見たことがあります。 その時は「えー、自社の車なんだからディーラー が1番いいんじゃないの?」と 思ったのを覚えていますが、「あながち間違って ないかも。」と身をもって感じ ました。 それはさておき、やっぱりディーラー以外に行きつけのショップって必要なんで しょうね。 ディーラーがあてにならないなら、なおさら。(笑) ![]()
元サービスマン(クルマじゃないですが)の立場から言いますと、「面倒な客だな」とは思わないものです。「面倒な機械(車)だな」とは思うかもしれませんが・・・。同じか・・・
ディーラーがダメだとは言いませんが、やはり個人経営のショップが一番だと思います。 ショップはディーラーとは必死さが違いますね。 良くも悪くもディーラーの営業・サービスはサラリーマンだと思いますよ。一人や二人客が減ってもそれほど給料には響かないというか。 ただショップも良し悪しがあって、常連にならないとショップの良さを100%享受できないというデメリットもあると思ってます。 ![]()
相変わらず大変だね^_^; 私は車の事は良く分からんけど、壊れすぎなのはさすがに分かる!そしてディーラーの誠意のなさも…。小中の同級生がお店経営してます。すごーく頑張ってるみたいだから、一応教えておくね!http://www.carsensor.net/shop/fukuoka/207661002/ 外車も全然OKだと言ってたよ、確か。
> ただショップも良し悪しがあって、常連にならないとショップの良さを100%享受 できないというデメリットもあると思ってます。
そうなんですよね。 私の場合、ドライブ(車を動かすこと)が好きなだけで、車(の構造とか性能とか)にはあまり興味も知識もないので、ショップに行っても場違いな気がするんですよね。 ![]()
いやいや(笑) ショップの常連もいろいろで、共通なのはクルマが好きってとこだけですよ。
ただ、ショップで修理するともちろん有償になってしまうのがつらいところですが・・・
車談義はできませんが、「あー、そこ行ったことありますよ。景色いいですよね。途中のワインディング、楽しいですよね。特に3つ目のカーブとか、インベタで行くの結構スリルがありますよね。」といった「ドライブ談義」なら少しはできると思うんですけどね。
車好きに入りますかね。(笑) ![]()
それこそザ・車好きの会話かと(笑)
で、4つめのカーブの先にある食堂の話とか持ち出せば完璧かと。
> それこそザ・車好きの会話かと(笑)
それじゃぁ、車好きの片隅に入れてもらおうかな。(^-^) ![]()
うちの307ccは最近オイルの警告が点滅するんですが、ゲージではかるとFULLなんですよね~
それに、半年以上壊れたままのウオッシャーなんですが、6か月点検に続き、12カ月点検の時も指摘されませんでした(爆) ![]()
私も308cc6速2011?でいろいろトラブルが、、
最近では、フロントガラスにゆず肌が発生し、景色がゆがんでます。メーカーからは保証対象にならないとのことですがさすがに運転中ずっと目にしている部分。気になってガラスに焦点があってしまい、いつか事故を起こすんじゃないかと不安です。 ディーラーさんもわかってはくれているもののメーカーからノーと言われたらどうしようもないのでしょうかね。 誰にも相談できず書かせていただきました。
ナイナイ様、初めまして。コメントありがとうございます。
うちのCCもマイチェン前の6速になります。 > メーカーからノーと言われたらど うしようもないのでしょうかね。 メーカー(プジョージャパン)がダメダメな会社なのは多くの方が感じていることだと思います。 しかし、私たちはプジョージャパンからではなくディーラーから車を購入したのだから、「メーカーが駄目ならディーラーで負担してくれ」と思ってしまいます。 それができないのなら、しっかりメーカーに掛け合って保証対応を勝ち取れるように努力すべきだと思います。 実際、私が出入りしているプジョー福岡で「保証が効かない」と言われた案件と同じ案件を、他県のディーラーがプジョージャパンに強く掛け合った結果、保証対応となった事例を聞いています。 まぁ、かなり例外的な取り扱いだったんでしょうが、ディーラーにはその辺の「誠意」を見せてほしいものですね。 それにしても、フロントガラスの歪みって保証対象外なんですね。なんか納得できませんね。 ![]()
コメントありがとうございます。。とても心強く感じました。
もう一度購入したディーラーにもかけよってみます。 500万近くする買い物、自分が普段関連している商品なら即交換でお詫びとともに説明がありますよ、、 しかもなんだかクレームつけているほうが悪い、みたいに感じてしまいます、、 しかしほんとにおっしゃる通り対応の誠実さはよく聞きますね。 プジョーを乗っている人はほかの外車ユーザーよりも愛着が強いと思ってるのですが、このままだとプジョー離れがすすまないか心配します。 どうか買収とかされないで欲しいです。 あと一つ悩みを書かせてください、、 ワイパーのビビりがひどいのですが、皆さんそうなのでしょうか??買ったその日から車が振動しているくらいひどかったのですが、、 良かったらまたコメント戴きたくおもいます。 ![]()
の者ですが、
happippi-sさんと同じディーラーだと思います。 私がいつもお願いしてるサービスの人は10年の付き合いになりなすが、良くしてもらってます。 まあ、悪い言い方をすれば、”なあなあ”。いい言い方をすれば”フレンドリー”ですかね。。でも私は後者として付き合ってます。 プジョーが好きで乗ってるのであれば、そのまま乗ればいいし(整備なんかどこでも出来る!)。ディーラーが信用できなくて、車も好きになれないのなら手放せばいいとおもいます。 ![]()
遅レス、すみません。
>ナイナイ様 すでにディーラーの方がPJに交渉した上で「保証対象外」と言っているのだったら、なかなか結果は変わらないかと思いますが、「ダメモトでも掛け合ってみてくれ」と言ってみる価値はあるかもしれませんね。 まぁ、「わかりました。掛け合ってみます。」という返事があっても、実際には掛け合わずに「やはり無理でした。」と回答してくる可能性もありますが...。 >ワイパーのびびりがひどいのですが... 私のCCは、(ディーラーじゃないところに)ボディーのコーティングをお願いする時に、ホイールと窓ガラスのコーティングもお願いしたからか、今のところびびりは発生していないですね。 あ、でも、窓ガラスのコーティングは「雨を飛ばす」ためのものではなく、ワイパーの拭き跡が残らないようにするためのものです。 ちなみに、307CCの頃は(窓ガラスコーティングはしていなかったんですが、)普通にびびりが出てましたよ。 ![]()
遅レス、すみません。
>通りすがり様 コメント、ありがとうございます。 私は7年くらいの付き合いになりますが、これまでのやりとりからディーラーの資質に疑問を感じる点が多々ありました。 (まぁ、別にそんなに気にしているわけではありませんが、文字にするとちょっとキツく見えてしまいます。笑) プジョーというブランド自体にはもともと興味がありませんが、308CCはとても良い車だと思いますので、もう少し付き合ってみるつもりです。 ![]()
レスありがとうございます
早速ですが購入したディーラーへ駆け寄ったところ、再度前向きに検討するといってもらいました ただしサイドウィンドー(フロントよりひどい)はほかの控え車でもあったため、今回はフロントのみで勘弁をとのことでした まだ対応が前進したのでしょうがないかと思いました コーティングですかぁ ワイパーはとりあえず何かしらのコーティングをしてみることにします、、 しかし、ディーラーさんもいってましたが、プジョーはまだまだ品質がひくいとのこと それなら買うときに一言いってくれればいいんですけどね(笑) ってか前に乗ってた206SWはなにも悪いとこなかったんですが、品質にバラツキがあるのでしょうね、、 ちなみにこんどは新東名と新名神を走行中にある速度を超えるとハンドルが勝手に左右に振動します(汗) それも振動で腕がしびれるほどの、、 これ以上ディーラーにそうだんすると、クレーマーと思われそうなんで(すでにそう見られてそう、、)どうしようか悩んでます。新しい高速なんで、スピード制限なのかな、、 ん〜 せっかくのいい車なのにいつになったらおちつくのか、、 毎日通勤に使うのではやく落ち着きたいです!!
※誤って非公開コメントになってました。すみません。
おりさん久しぶりだねー。ブログ、更新してないじゃん。人のこと言えないけど。(笑) (mixiは手が回らなくて開いてないんだよね。) > 小中の同級生がお店経営してます 。すごーく頑張ってるみた>いだから、一応教えておくね! 相変わらず顔が広いなー。なんか評判良さそうだね。「 ぱっと見は強面の店長さんですが、話すと非常に感じ が良く…」だって。(笑) でも、うちの奥さん、超保守的だから、なかなかディーラー以外のところに持ち込むのをOKしてくれないんだよね。
※こちらも非公開コメントになってました。すみません。
はたさん、ご無沙汰してます。 (長いこと、ミクシィ開いてなくて…) 故障を知らせるセンサー(警告灯)が故障… まぁ、いつものことですかね。(苦笑) (アンチポリューションとか、クーラントレベルロウとか…) 故障しなければイイ車なんですけどね。
>再度前向きに検討するといってもらいました
それは良かったですね。 でも、個人的には「えっ!言ったもん勝ちなの?初めから(言われる前から)同じように対応してよ。」と思ったりしちゃいます。まぁ、せっかく「検討する」と言ってくださってるんで、もちろん有り難くお願いした方が良いと思いますけど。(^_^;) >これ以上ディーラーにそうだんすると、クレーマーと思われそ>うなんで... 私もそのように考えたことがありますが、このブログで「言うべきことはしっかり言った方が良いですよ。」といったコメントを頂いたことがあります。 その辺りは、割り切って考えて良いんじゃないでしょうか。 (ホイールバランスが狂ってるんですかね?) (4ATは知りませんが、)308CCになって造りが雑になった気がします。307CCのほうが丁寧だった気がします。 メイドイン中国にでもなったんですかね? って偏見かな。スミマセン。(^_^;) ![]()
308CCに不具合が出ているのを見ると、何だか申し訳なくなってしまいます...。
ディーラーはピンキリですよね。横浜の方には、客のクルマを無断で通勤に使ったり、ミスを隠すために嘘をついて、その嘘がバレるとさらに嘘の上塗りをして、挙句の果てに逆ギレするディーラーもあるらしいですよ。(笑) ![]()
高速でのハンドルの振動ですが、私の経験ではタイヤの組み付け時の微妙なバランスで出たり出なかったりするような気がしていました。(全く出ないようにはならないのですが...)
振動が酷い時はタイヤを一度外して付け直すだけでも、我慢できる範囲に収まったりすることがあります。 ![]()
なかがわ様
>308CCに不具合が出ているのを見ると、何だか申し訳なくなってしまいます...。 へっ?なぜ?なぜ? 308CCを3台も乗り継がれたので、我が子のように思えるからだとか。(笑) >客のクルマを無断で通勤に使ったり... これは知りませんでした。 というか、意味がわからないですね。 「うちのディーラーはまだマシかも。」と思っちゃいました。 ![]()
>高速でのハンドルの振動ですが、私の経験ではタイヤの組み付け時の微妙なバランスで出たり出なかったりするような気がしていました...
ナイナイ様、 なかがわさんはCCに関して(CCに限らずですが、)高い見識と実績をお持ちですので、参考になりますよ ![]()
人に散々薦めといて、自分は乗り換えちゃったので。
ま、今でも良い車だと思っていますが...。 ![]()
私も308CCは良い車だと思います。
適度に高級感があって、けっこう豪華な装備ですし、そこそこ走ってくれるし...この内容だとコスパも高いですよね。 もうちょっと造りが丁寧で、信頼性があると良いんですが。 ![]()
308CCは、800万円と言っても信じる人が居るような気がします。
逆にPolo GTIは、150万円と言っても信じるでしょうね。(笑) ![]()
>800万円と言っても信じる人が...
レクサスのオープンが余裕で買える額ですね。(^_^;) 個人的には、VWは派手さはないけど質実剛健、プジョーは見た目は派手(?)だけど「造り」はラテン系(テキトー系) という勝手な印象を持っています。
ナイナイ様
目に留まれば良いですが... 静岡の308CC乗りの「regias4」さんがハンドル振れの対策をまとめられていましたので、参考にリンクを貼っておきます。 (名前のところです。) ※regias4さん、勝手にすみません。 次回のFBMで是非お会いしたいですね。
あっ、呼びました? (笑)
この件2つの要因が絡み合っているので解決出来ずに悩んでいる方が 多いようですね。私のほうは、それ以来振れもなくすこぶる快調です。 >次回のFBM 詳細分かってませんが今年も参加の予定です。 ぜひご一緒しましょう。
regias4さんのブログしかり、なかがわさんのブログしかり、
やはり人様の役に立つ情報をアップしないといけないですね。 あっ、うちのブログは単なる愚痴ブログになってる…(^-^; FBM、今年こそはまた行きたいです。 その時はよろしくお願いします。 ![]()
私も新車で購入した307に乗っていましたが、あまりの故障の多さに2年強で売っちゃいました。警告灯はどこかがいつも常時点灯、
プラスチックの細かな部品はポロリと取れる、マニュアル変速が作動しなくなるなどなど。あとブレーキペダルはいつも踏むと 鳴いていました。当時フランスかぶれしていた自分が今では恥ずかしい思いです。短い間に何度もディーラーに入院させて バカバカしくなってしまいました。それ以来、車も趣味のオートバイも国産車以外は考えられません。 ![]()
通りすがりです。様
遅レス、すみません。 また、こんな放置中のブログにコメントいただき、大変恐縮しております。 >あまりの故障の多さに2年強で売っちゃいました。 さすがに新車保証が切れた状態で乗るのは、勇気がいるからですね。 私は延長保証に入って、今のところ、まだ乗り続けています。 ちなみに、昨日はオイル漏れの修理をしてきました。 なんかオイルテンショナー(?)の故障とのことで、保障対応でした。 でも、以前もそうだったんですが、私の通っているディーラーは私が延長保証に入っていることをサービスが把握していないようで、こちらから「それは延長保証の対象ではないんですか?」と尋ねると、「あっ、延長保証に入られているんですね。」と言われます。 たぶん、黙ってたら、お金をとられるんじゃないかと思います。 サービス業として、ありえないと思うんですが...。(^_^;) |