最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 ドライブ( ~150㎞) ドライブ(151~250㎞) ドライブ(251~350㎞) ドライブ(351~450㎞) ドライブ(451~ ㎞) ロングドライブ 308CC(トラブル・修理) 308CC(その他) 307CC(その他) ひとりごと プレゼント 第2回九州オフ 未分類 以前の記事
2019年 07月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 02月 2015年 08月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
アカイクルマ はなくなりました 風と香りと太陽 大分のお花のサロン(DE... ぴの & 308CC &... 「あひもかはらぬ」日々 Fusee Chicet... 流浪の民とGTIと トリコロールデイ やります リンク
お願い
検索
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
308CCの不具合(備忘録) その2
2011年 01月 26日
納車から1ヶ月、いろいろと不具合が出ておりますが、追加の不具合を書いておきます。
「えっ、まだあるの!?」 私もそう思います。でも、ほんの2つですけどね。 8 運転席側のパワーウィンドウのスイッチ部分の取り付けが悪く、浮いている。 → まぁ、これはしっかりはめ直してもらえばいいだけかな。 (ツメが折れたりしてなければ。) 9 洗車した際に、左テールランプ内に水滴発生。 → 近くだったので、その足でディーラーへ行ってサービスの人に見せてみる。 私:「今、洗車してたら、テールランプに水滴ができたんですけど、シーリングが 漏れてるんじゃないかなぁと思って...」 サ:「いやー、通常は洗車したくらいで水が入ったりしないですもんねー。 テールランプ内の水分が蒸発して水滴が発生しただけかもしれないですし。」 こちらは「通常備えているはずの防水性を満たしていない可能性があるんで確認して 欲しい。」と言ってるんですけどね。(^_^;) それに、この日は小雪が舞い散る中で凍えながら洗車したので、水分が蒸発するような 天気ではなかったと思います。(ライトも点灯させてないし。) それに、そもそもテールランプ内に水滴ができるくらい水分が入っていること自体、 どうかと思うんですけどね。 結局、「とりあえず様子を見てみましょう。」ということで、また洗車して水滴ができたら 申し出ることになりました。 あと、これは不具合ではないんですが、ウィンドディフレクターの袋が入っていませんでした。 一緒に入っていた説明ペーパーには袋が付いてるように書かれていたので、今日、1000㎞のオイル交換でディーラーへ行った際に尋ねてみると、「日本で売られている308CCにはもともと袋は付いていない。」とのことでした。 さて、不具合ばかり書いてきましたが、いくつかクレーム処理の結果が出ました。 まず、「雨漏りとそれに伴うシートのたわみ」ですが、雨漏りは当然クレーム処理が認められたんですが、シートについてはPJがだいぶ渋っていて、なかなか結果が出なかったようです。でも、プジョー福岡が頑張ってくれたようで、シートについても交換してもらえることになりました。(「厳しい」と言われてたので、正直驚きました。) 次に、「リアシートのへこみ」ですが、これは逆に「いけそう」と言われてたんですが、認められなかったそうです。(こっちのほうが明らかに不具合っぽかったんですけどねー。) でも、個人的にはそれほど気にならなかったので、素直に受け入れます。 そして、「ヘッドライト内部の磨き傷」ですが、これは試乗車にも傷があったし、写真すら撮ってもらえなかったので、てっきりPJに申請していないと思ってたんですが、クレーム処理が認められたとのことでした。 でも、「新しく送られてくるヘッドライト(ユニット)にも傷が入っている可能性があり、その場合はどうしようもない」と言われました。 この不具合を見つけたコーティング業者は「こんなの見たことない(くらいひどい)」と言っていましたが、個人的にはそんなに気にしてなかったので、新しいヤツに傷があってもしょうがないかなと思っています。 今回、思いの外、プジョー福岡がクレーム処理の手続き(交渉?)をPJにしてくれてたみたいで、少しだけ信頼を取り戻しました。(少しだけね。笑) まぁ、納車して間もないからだろうけど。 それと、今日、オイル交換と併せて、「オートワイパーのキャンセル&1回作動」への設定変更をしてもらいました。 これで多少は使いやすくなります。 さて、細々した残りの不具合も早く解決するといいな~。
by happippi-s
| 2011-01-26 00:15
| 308CC(トラブル・修理)
|
Comments(8)
![]()
テールランプの水滴は他の方のブログでもありましたので、良くある話みたいですね。私も洗車時にチェックしてみます。
ウィンドディフレクターの袋は、我が家に納車された3台(笑)ともビニール袋しか付いてなかったので、おそらく正しい日本仕様でしょう。というか、袋が付いているという説明書の記載を知りませんでした...。 オートワイーパーのキャンセルは、もはや定番ですよね。
0
![]()
>なかがわさん
テールランプの水滴がちょうどLEDの端子(らしい)部分の近くにできていたので、ちょっとイヤな感じです。 あと、私がオートワイパー以上にキャンセルしてほしいと思っているのは、ウインカーが必ず3回点滅する仕様です。 運転していて非常に危ないです。 メカニックの方に尋ねてみたんですが、「それは変更できません」と言われてしまいました。(T_T) ![]()
>シートについても交換してもらえることになりました
本革は水に濡れたままにすると縮んでしまいますから、交換したんじゃないんですかね。 (交換したのがフロントシートだったらエアバックの関連で交換した可能性大ですけど) >ウインカーが必ず3回点滅する仕様です。 この仕様は国産車でも採用され始めているみたいです。 メーカーとしては、合図を確実にさせるのが目的でしょうが、 自分の意図した動きをしないのはちょっと違和感感じますね。 ![]()
>はたさん
シートはリアの端っこの方だったんですが、雨漏りの際に結構濡れてたんで、夏になって革が裂けてきて、307CCのダッシュボードみたいになるのが心配だったんです。 >自分の意図した動きをしないのはちょっと違和感感じますね。 そうなんですよね。 たとえば、「路駐の車を避けて右車線に入って、すぐに元の車線に戻る」といった場合に、ウインカーがついてこれてないんです) ![]()
ウインカー3回は、私も初めのうちは戸惑いましたが、慣れると結構便利かも?と思えるようになってきました。
![]() ![]() ![]() |