最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 ドライブ( ~150㎞) ドライブ(151~250㎞) ドライブ(251~350㎞) ドライブ(351~450㎞) ドライブ(451~ ㎞) ロングドライブ 308CC(トラブル・修理) 308CC(その他) 307CC(その他) ひとりごと プレゼント 第2回九州オフ 未分類 以前の記事
2019年 07月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 02月 2015年 08月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 01月 more... フォロー中のブログ
アカイクルマ はなくなりました 風と香りと太陽 大分のお花のサロン(DE... ぴの & 308CC &... 「あひもかはらぬ」日々 Fusee Chicet... 流浪の民とGTIと トリコロールデイ やります リンク
お願い
検索
外部リンク
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
2019年 07月 03日
ブログを放置して2年10カ月も経っていました。 「放置」というか、「一度辞めた」というべきかもしれませんが。 で、別に「また始めます!」って言うつもりはないんですが、とりあえず、車の体制がだいぶ変わったので、それだけはアップしておこうかなと思って...。 ちなみに、2年10カ月前の車体制は、私がプジョー308CCで、奥さんが日産マーチでした。 まずは、奥さんのマーチが既に10年くらい経ってたのでそろそろ買い替えようかという話になっていて、2016年(H28年)10月下旬、発売されたばかりの「ルノートゥインゴ INTENS」に乗り換えました。 (マーチは10年で25,000kmしか走っていなかったんですが、残念ながら下取り0円でした。) ![]() ![]() ![]() RRのATで、キャンバストップはなし(洗車機にかけたいから)。 奥さんは最初「フィアット500がいい!」と言ってたんですが、3ドアってところが引っかかってて...。でも、他に気に入る車がなくて、奥さんも「もう、日産ノートでいいや。」と言ってたんですが、そのタイミングでトゥインゴが発売されて、奥さんも気に入ったので購入することになりました。(当時はまだ1台の現車を九州・中国地方のディーラーを交代で回してたので、わざわざ現車を見るために山口県に行ったりしました。) 正直、フランス車はもういやだったんですが、他に気に入る車がなかったので、結局またラテンの車になりました。 さて、トゥインゴの感想を一言でいうと、「じゃじゃ馬」でちょっと扱いにくい。 発進時にゆっくりアクセルを踏まないと、ドッカンスタートになってしまいます。 あと、1~3速について、アクセルを踏んだり戻したりした時にとてもぎこちない動きをします。体が前後に持っていかれるので運転しづらい。あと、(私はあまり気にしませんが、)結構足が固い。 まぁ、でも、運動性能的にはストレスなく加速するし、見た目もPOPで、装備も車格の割に豪華なので、まぁ、気に入っています。 個人的にはクルーズコントロールとかいらないので、ドアミラーを電動でたためるようにしてほしかった。 一方、私のプジョー308ccですが、 丸8年で13万kmオーバーとなり、タイヤもだいぶすり減っていたので、「車検の残るあと1年の間に買い替えようかなぁ。」、「でも、今欲しい車ってないしなぁ。」なんて考えていたところ、冷却水漏れでオーバーヒートの警告が! 近くにあったパチンコ屋の駐車場でエンジンを冷やして、それから徐行しながら近くのオートバックスに行ったんですが、「タンクから漏れているのかホースから漏れているのか、エンジンルーム内をばらさないと原因が特定できないが、それはうちではできない。」とのこと。ディーラーにレッカーするしかなかったんですが、修理代高そうだし、近々タイヤも替えないといけないし、他にもいろいろあって修理するかどうか決めかねていたので、とりあえず、自宅の駐車場まで徐行で移動してしばらく「放置」。 とりあえず、試しに新しい車を探してみることにしました。 でも、現行の車で欲しい車がなかった(正確には欲しい車は予算的にNGだった)のと、もうフランス車は遠慮したかったので、とりあえずドイツ車を見てみることにしました。(308CCの故障の多さがトラウマになってたので、本当は日本車を買おうと思って探したんですが、これといって心動かされる車がなかった。) 休みの日、1日で一気にベンツ(Aクラス)、アウディ(Q2、Q3)、BMW(1シリーズ)、そしてレクサス(UX)を見て回りました。これまでSUVに乗ったことがなかったので、1回くらい乗ってみてもいいかなぁなんて思ったりして。 そして、いろいろ考えた末、Aクラスか1シリーズで迷ったあげく、これにしました。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() 2018年(H30年)12月に購入。 A180Style(AMGライン) 、「ハイ、メルセデス!」って言うヤツです。 BMW1シリーズはエディションシャドウ(ディーゼル)っていうヤツで、1シリーズとしては最後のFRで外観がとてもカッコよかったんですが、現行モデル末期で内装や装備がちょっと時代遅れな印象。逆に、Aクラスはフルモデルチェンジしたばかりで、インパネもスマホを横倒ししたみたいな形でセンセーショナル、そして安全機能も最新。 たぶん、運転して楽しいのは確実に1シリーズだと思ったんですが、キャンペーンでオプション半額っていうのもあったので、ベンツになりました。 なんか、むちゃくちゃ売れてるみたいで、白色のAMGラインは12月に契約しても5月以降のデリバリーと言われていたところ、「初期ロットのキャンセルが出たので、今なら早い者勝ちで押さえることができます!」という、本当か嘘かわかりませんが、そういうのもあって、こっちになりました。(まぁ、「ハイ、メルセデス!」は別に興味なかったけど。) あっ、そうそう、ベンツもBMWもアウディもそうだけど、CMやカタログで「○○○万円~」となっているけど、それって全くオプションが付いてないヤツの値段で、そんなモデルは基本的に日本に入ってこないので、実質的には+100~150万円くらい足さないと買えません。 それに比べて、プジョーやルノーは標準でいろいろ装備が付いていたので、特にオプションを付けなくても良かったんですよね。フランス車とドイツ車で違うのかなぁ。プジョーが故障しないのなら、3008SUVが欲しかったんですけどね。 あっ、そうそう!そして、もう一つ。 実は、2018年(H30年)2月末に、これも購入しました。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓やっぱりMTを運転したくて、1台増車しました。 RHTのMTって、中古市場にあまりなくて、特にたばこ臭くないヤツってなると、なかなか出会えない。 実は、元々はフェアレディZ(Z33)やRX-8のMTを探していて、実車を見るためだけに岡山県まで行ったりしてたんですが、まずMTがレアで、あったとしても品のない改造をしていたり、たばこ臭かったりして、全然見つからず。 (まあ、他県で買うと福岡の陸運に持っていく上でなんか「仮免許」っぽい手続きをしないといけないらしく、運送料なんかも含めると+10数万円くらい考えておかないといけないから、やっぱり県内で見つけた方が良い。) それで、中古車雑誌を見ていて、たまたま北九州市のマツダディーラーでこのロードスターを見つけて、割とキレイだったので、福岡市内のディーラーに移動してもらって購入しました。 ロードスターは、プジョーに比べると小さくて運転しやすいです。 決して早くはないけど、MTだし、運転していて楽しい! (まぁ、これがあったから、走って楽しいBMW1シリーズを見送ってベンツを買ったというのもあります。) 以下、備忘録としてまとめると、 2016年(H28年)10月下旬 日産マーチ売却、ルノートゥインゴ購入 (プジョー308CCとの2台体制) 2018年(H30年)2月末 (プジョー、ルノーとの3台体制) 2018年(H30年)12月 プジョー308CC売却、ベンツA180Style購入 (ルノー、マツダとの3台体制) 追伸…あっ、トゥインゴ今年車検だ! #
by happippi-s
| 2019-07-03 01:07
| ひとりごと
|
Comments(6)
2016年 09月 18日
まだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は随分と過ごしやすくなりました。 ということで、たまには早起きして早朝ドライブにでも行こうと思い、先週の土曜日に阿蘇方面に行ってきました。 4時半頃に家を出て、太宰府(水城)まで都市高速を走り、そこから一般道で日田まで行き、小国を通って大観峰へ(at 7:00)。 まだメイン駐車場が施錠されていたので、手前の駐車場に止めたんですが、すでに結構な人がいました。 ![]() ここから久しぶりに屋根をオープン。 阿蘇駅に隣接する「道の駅阿蘇」まで降りて行きました。 (道中、すれ違ったオープンカーの多くが屋根を開けていました。) 草千里方面に行こうかと思ったんですが、熊本地震から復旧しているかわからなかったことと、午前中に自宅に戻りたかったことから、とんぼ返りでやまなみハイウェイ方面へ。 ![]() 早朝なので車も少なく、快適です。 この辺りは標高が800~900mくらいあるので、もうススキが咲き始めていました。 ![]() その後、瀬の本まで北上し、そこから黒川温泉方面へ向かい、ファームロードわいたを通って「天句松裕花」へ(あれ?リンク貼れない)。 最近改装したという「雲の湯」(家族風呂)をおすすめされたので、そこへ入りました。 ![]() 久しぶりの温泉、やっぱり気持ちいい。 そして、スカイファームロード日田を通って日田へ行き、杷木インターから高速に乗って福岡へ帰りました。 ![]() #
by happippi-s
| 2016-09-18 21:22
| ドライブ(251~350㎞)
|
Comments(0)
2016年 09月 17日
お盆前の8月10日(水)、仕事帰りにアンチポリューションが出て、すぐその足でディーラーに持ちこむも、営業時間外ということで見てもらえず(at 18:45)。週末に出直そうと思い、その場で予約しようとしたけれど、翌日から盆休みらしく、それも叶わず。とりあえずエラーは消えていたので、そのまま帰宅。 この日応対したサービスの人がクレーマーの私を(笑)あまりにも冷たくあしらったので、これはマズイと思ったのか、盆休み明けに営業の人が「その後、大丈夫ですか。」と電話をしてきました。 プジョー、もといプジョー福岡としては珍しく”まとも”な対応でした。 その後、8月23日(火)の24時前、仕事が終わって車のエンジンを掛けたところ、またアンチポリューションが出てエンジンがガタガタと震えだしたので、慌ててエンジンを切る。 (これ、たぶん皆さんが想像している以上に激しい振動で、車全体が揺れるほどだったので、思わず地震がきたかと思ってしまいました。) 「あー、タクシー(で帰らなきゃいけない)か...。」と覚悟して再度セルを回してみたところ、アイドリングは落ち着かないものの一応エンジンは掛かったので、かなり迷ったけれど車で帰ることにしました(ちなみに、家まで9kmくらい)。 いつ止まっても良いように一番左側の車線を走り、信号待ちでもなるべく回転数を上げてストールしないようにしながら...。 無事、家にはたどり着きましたが、さすがにこれ以上この車に乗るのは恐ろしいので、この週は奥さんの車で通勤。 そして、週末、ディーラーに持ちこんで見てもらったところ... プ)「高圧ポンプが壊れているようですね。」 私)(...んっ? 高圧ポンプ? また?) 「高圧ポンプって、前も何度か修理しましたよね。」 プ)「はい。これまでに3回交換していて、今回で4回目になります。」 「毎年交換していることになりますので、延長保証は切れていますが、プジョーに掛け合ってみたいと思います。」 とのこと。 さすがに恐縮しているように見えましたが、恐縮しているフリかもしれません。 (ちなみに、修理するとなると工賃込みで68,000円くらいだそうです。高っ!) ということで、この日はそのまま車を預けて代車で帰宅。 写真は撮り忘れましたが、走行距離わずか2,500kmの2008クロスシティでした。 SUVっぽいものに興味はありませんが、やはり新車はいいですね。 でも、2、3日乗ると、乗り慣れた308CCの方が良いと感じてしまいます。 その後、ディーラーから電話があって、部品代はプジョージャパンが出すので工賃のみ負担して欲しいということだったので、16,000円を払って修理してもらうことにしました。 そして、修理が完了したとの連絡を受けて、9月3日に車を受け取りに行ってきました。 頻繁に高圧ポンプが壊れるので、「何か運転する上で問題があるのか(気を付けないといけないことがあるのか)。」と尋ねてみたが、「特にない。」とのこと。要は、運が悪いということか、その程度の部品の精度ということか...。 ちなみに、ディーラーで修理してもらった後、前回交換してから4年近く経っているバッテリーを、超自動後退で交換してきました。 不思議なのが、店舗にある車種別適合表で型式(ABA-T7C5F02)をチェックして、店員にも確認した上で購入したのに、実際に取り付けてみると、一つ小さいサイズのバッテリーが付いていると言われました。同じ型式でも、製造時期等によって2種類あるのかな? さて、ちょっと余談ですが、ディーラーで車を受け取った時、小雨が降っていたんですが、驚いたことにボンネットが半開きになっていました。 きっと修理が終わった日から数日間、雨天の中、半開きのまま屋外駐車場に放置されていたんだと思います。 ここでまた怒りが爆発してしまい、近くにいた担当営業さんに、「小雨の中、ボンネット半開きで引き渡すって、どういうことだ。故障するのは仕方ないが、私がずっとクレームを入れているのは、そういう誠意のない対応のことを言っているのだ。『故障ばかりですみません。』と口では言っているが、本当にユーザーのことを考えているのか。営業のあなたに行っても仕方ないが、ちゃんと伝えておいてください。」と言ってしまいました。 あー、いやだ。 プジョー福岡と付き合ってると、どんどん性格が悪くなっていく...。 #
by happippi-s
| 2016-09-17 21:17
| 308CC(トラブル・修理)
|
Comments(2)
2016年 08月 22日
うちの奥さんのマーチ、すでに10年くらい経っている。
でも、25,000kmくらいしか走ってない(そもそも、車いるのか!?)。 以前から「そろそろ買い替えなきゃ」と思っているのだが、なかなか本人が気に入る車が見つからない。 奥さんの希望は「大きな車は運転できないからダメだけど、軽はいやだ」ということで、だいぶ前に「フィアット500がいい!」と言っていたが、3ドアなのが気にくわないらしい。 あと、プジョー308CCがあまりにも故障が多いので、「外車はいやだ」とも言っており、「アクアにしようかな」とつぶやいてたりする。 (でも、年間平均2,500kmでハイブリッド車って必要?) まぁ、別にマーチが動かなくなったわけではないし、気に入る車がなければ乗り続ければ良いので、それほど具体的に検討してなかったんですが、このあいだ、たまたま3代目ルノートゥインゴが日本でも発売になるという記事を見つけてしまった。 そこで、奥さんに写真を見せると、なかなかの好印象。 早速、「ルノートゥインゴのすべて(by モーターファン別冊)」を買って熟読(もちろん、奥さんは読みません)。 現在、ルノージャパンがキャラバンをやっているらしく、九州に1台(赤色のキャンバストップ)、中国地方に1台(黄色のインテンス)が各ディーラーをまわっているらしい。 そこで、実車を見るために、先々週末にルノー山口に行ってきた。 ショールームの中に置かれていて、まだピカピカしていた。 奥さんも「かわいい!」と言っていた。 奥さん的にはRRなんていうのはどうでもよく、要は「見た目」である。 試乗もできないので、10分もせずに福岡にとんぼがえり。 (高速代とガソリン代がもったいない気もする。笑) そして、先週末、今度はルノー久留米に行って、赤色のキャンバストップを見てきた。 こちらは屋外に止めてあった。 キャンバストップとインテンス(非オープン)は、わずか10万円の差。 でも、今(308CC)でもあまり屋根を開けないし、何よりも機械式の洗車機にかけられないようなので、うちが買うとしてもインテンスかなという感じ。 夏の暑い日だったこともあってか、赤色はちょっと圧迫感があった。 どちらかというと、黄色の方が好印象。 でも、本当は水色(ブルードラジェ)を一番見てみたいんだけど、四国に行かないと見られない。 さすがに、四国には行けないしなぁ...。 試乗もできないし、水色の実車も見られないし、せっかく買い替え話が浮上したのに、このままではお蔵入りになりかねない。 あと、「外車はいやだ」も解消されていない。 さて、どうしよう~。 #
by happippi-s
| 2016-08-22 18:52
| ひとりごと
|
Comments(2)
2016年 07月 11日
12月に天井の内貼りが剥がれてきたのを7万5千円かけて直したんですが、半年くらい経った5月頃にたまたま天井を見てみると、今度は波状にうねっていました。
そこで、ディーラーに見せに行くと「クレーム処理します。」と言われ、6月中旬に直してもらいました。 延長保証は切れていましたが、購入保証(お金を払って購入したものに付く、いわゆる通常の保証が1年あるらしい。)で対応してもらえました。 最初の不具合は、どちらかというと「天井のクロスが浮いてきた(垂れてきた)」状態だったんですが、今回は「波状の凸凹が浮き出てきた」といった感じでした。 (見えますかね) ![]() この日は、朝一番で車を入庫して夕方には取りに行くという「日帰り入院」だったんですが、なんと代車が現行型のシトロエンC4ピカソでした。 ![]() 5,000kmくらいしか走っていないピカピカの新車で、ハイテク装備満載! (ピカピカすぎて映り込んでしまいました。) ![]() なんかオーディオもエアコンも車の設定も全てタッチパネルでするようになってるし、インパネもダッシュボードのセンターに配置されていて、「やっぱりシトロエンは独特だね~」という感じでした。 私は、ミニバンとかSUVのように背の高い車は好みではなので購入対象にはなりませんが、なかなか好印象でした。 #
by happippi-s
| 2016-07-11 12:27
| 308CC(トラブル・修理)
|
Comments(2)
|